|
ビタミンB2療法
|
- 1998年「ビタミンB2は明らかに片頭痛を減らすのに効果がある重要な論文が発表されました。
- ⇒Shoenenの重要論文
- ビタミンB2療法についてQ&Aの形で紹介させていただきます。
-
Q:ビタミンB2療法はどのような効果がみられるのですか。
A:片頭痛の頻度が、明らかに減ります(たとえば月4回あったものが2回になるというように・・・)
片頭痛の日数や重症度、持続時間、悪心や嘔吐も減ります。
しかしきれいさっぱり片頭痛がなくなるわけではありません。
- Q:ビタミンB2療法の効果はいつごろから現れるのですか。
A:1ヵ月のむと現れてきます。3ヵ月のむと効果はさらに増すとされています。
- Q:のめば必ず効きますか。
A:有効率は約6割です。明らかに効き目が現れるのは二人に一人強と考えてください。
- Q:ほかの片頭痛の予防薬と比べると、効き目はどうですか。
A:片頭痛の予防にはβブロッカーやフルナリジン、バルプロ酸などのお薬が使われていますが、
ビタミンB2の効果は、これらのお薬の効果とほぼ同等です。
ビタミンB2の副作用は他の予防薬より少ないので、総合的には他の予防薬よりも優れているということになります。
- Q:副作用はありますか。
A:ビタミンB2は水溶性ですから、体内に蓄積することはありません。
もともと体に必須のものですから、副作用はほとんどありません。
(治験中には、ビタミンB2との関連は不明ですが、下痢や多尿が現れたひとがいました)。
尿がまっ黄色になりますが、これは心配ありません。
- Q:ビタミンB2が片頭痛によいという根拠を聞かせてください。
A:細胞の中にミトコンドリアというエネルギー「発電所」があります。
このミトコンドリアの働きがうまれつき悪い方の病気をミトコンドリア病といいます(MELASなどがあります)。
ミトコンドリア病の患者さんは片頭痛が必発です。
この患者さんに、ミトコンドリアの働きを助けるビタミンB2をのませたら、病気がよくなりました。
このことにヒントを得て、片頭痛の方にビタミンB2をのんでもらったところ、68%に改善が認められました。
ただしこのときの試験の患者さんは、ビタミンB2をのんでいることを知っており、暗示でよくなった可能性もありました。
今回の研究に参加された患者さんは、ビタミンB2か偽の薬かわからないようになっています。
それでも明らかに(統計的有意に)ビタミンB2が効いたということです。
- Q:ビタミンB2はどのくらいの量をのめばよいのですか。
A:この研究ではビタミンB2を1日1回400mgのみました。参加した患者さんは主としてベルギーの人です。
ふつうのビタミンの服用量は2〜30mgですからかなり大量です。
服用量はミトコンドリア病の治療に使われた量をそのまま片頭痛に当てはめたものです。
これだけの量をのんでも副作用の心配がないことも「400mg」の根拠のひとつにあげられています。
これより少ない量の効果については、まだ検討されていません。
しかし、日本人は体格が華奢なので、一日200mg程度でもよいのではないかと考えています。
それで効果が出なければ400mgに増量してみてください。
効果があるかないかをはっきりさせるために頭痛日誌をぜひつけてください
(頭痛の出た時間、程度、持続、悪心・嘔吐の有無などを記録します)。
服用は1日1回で、任意の時間にのめばよいのです。
- Q:ビタミンB2を3ヵ月以上のむとどうなりますか。あるいはやめるとどうなりますか。
A:効果がさらに増すのか、あるいは頭打ちになるのか、まだ十分に検討されていません。
やめたあとの効果も今後の検討課題です。 (2003.03.24現在)
- フラビン酵素の補酵素として細胞内の酸化還元系やミトコンドリアにおける電子伝達系に働き、
糖質、脂質、蛋白質等の生体内代謝に広く関与します。
- 厚生省が認めているビタミン厚生省が認めているビタミンB2の適応
- 1)ビタミンB2欠乏症の予防及び治療
- 2)ビタミンB2の需要が増大し、食事からの摂取が不十分な際の補給(消耗性疾患、妊産婦、授乳婦、激しい肉体労働時等)
- 3)以下の疾患のうち、ビタミンB2の欠乏又は代謝障害が関与すると推定される場合
- a)口角炎、口唇炎、舌炎
- b)肛門周囲及び陰部びらん
- c)急・慢性湿疹、脂漏性湿疹
- d)ペラグラ
- e)尋常性ざ瘡、酒さ
- f)日光皮膚炎
- g)結膜炎
- h)びまん性表層角膜炎
- 〔3)に対して効果がないのに月余にわたって漫然と使用すべきでない〕
- 【注意】〔検査値への影響〕尿を黄変させ、臨床検査値に影響あり
- 【保存】 遮光
- ▲top
(横山堅二様より1999年12月にいただいたのサジェスチョンより構成。
なおビタミンB2のほかにほかのビタミンB、Cもとって欲しいということでした。)
- ビタミンB2は、下記の作用があります
体内でできる過酸化脂質の分解、成長促進、細胞再生、粘膜保護。
- この中では過酸化脂質の分解作用が頭痛に効くのかもしれません。
- 過酸化脂質ができるのは、活性酸素が働くからですが、
これが毛細血管の流れを悪くしているところに、
スカベンジャーやB2の作用で血流が十分確保できるようになり、
脳細胞への酸素やカルシウム、マグネシウム、脳細胞の唯一のエネルギー源であるブドウ糖の供給がうまくいくようになり、
さらに老廃物の排除もスムーズになるとおもいます。
- 当然、抗酸化酵素であるSODなども良く供給されるようになるため、
脳細胞で発生する活性酸素も効率よく除去できるようになるとおもいます。
- メガビタミン主義の本では、
ビタミンC、ビタミンE、カルシウム、マグネシウム、レシチン、ビタミンB2以外のビタミンB群の摂取がすすめられています。
- @私のページ@で繰り返し述べている"OPC(オリゴメリックプロアントシアニジン)"による頭痛軽減作用
(脳関門を通過するため、脳細胞での抗酸化作用と血球の正常化による血流の確保によると思います)
は知っていました。
- もしかすると、メラトニンも強い抗酸化作用があるため、頭痛にも効果があるのかもしれません。
- また、頭痛にはビタミンCが顕著な効果があるということも聞きます。
- これは、フリーラジカルのスカベンジャーにもなるし、
もっと他の効果もあると思っております。
- ただし、何らかの”効果”を期待するときに用いる量は
ちょっと古い栄養学の常識からは想像もできないくらいの量を用いることになると思います。
- 所要量は一日に50mgと言われてたのですが、
それが、その約100倍の一日に数千mgも摂取するとなると、
反対意見もいろいろあるようです。
- ビタミンCの頭痛治療効果は、川野正七氏が実際に試み、
一日に平均6000mgを4週間投与した結果、
100%の改善効果(30人の患者中、全治22例、軽快8例、無効ゼロ)をあげたそうです。
- 頭痛もちは、血行不良が原因となって、肩・首こりが多いものです。
これが頭痛の原因ともなります。
この治療にはOPCやクエン酸、梅肉エキス、海洋深層水なども、
血流の改善という働きなどがあるため
頭痛だけでなくいろいろと効果が出るとおもうのです。
- ▲top
- ビタミンB2は、エネルギー代謝、ことに酸化還元反応に関与するビタミンである。
- ビタミンB2が欠乏すると
- 咽喉痛が起こり、口角炎がまず発生する。
- 続いて舌炎、唇炎、顔面の脂漏性皮膚炎、体幹部、四肢体の皮膚炎、網赤血球減少を伴う正色素性、正赤血球性貧血、白内障などが生じる。
- また、倦怠感、頭痛、胃痛、かすみ眼、舌や口唇の痛み、便秘などの症状が出る、
- シビガッチャキといわれる症候群も、ビタミンB2の欠乏が原因だと考えられている。
- ビタミンB2は、過剰に投与されても必要量以上は速やかに排泄されるから、過剰症が発生することはめったにない。
その理由は、ビタミンB2がビタミンAなどとは異なり水溶性ビタミンであることに由来している。
- ビタミンB2は、やつめうなぎ、乾燥酵母、牛、豚、鶏などの肝臓、あまのり、アーモンド、どじょう、うなぎ、小麦胚芽、たらこ、卵黄などに多く含まれている。
含まれている。
- 出典:http://www.educ.ls.toyaku.ac.jp/~s028026/ChemDraw.html
- ▲top
●ビタミンB2療法についてのお便り
- 12月に入って始めたハイボン(ビタミンB2の市販名です)の服用、意外な効果に驚いております。
毎日平均1〜2錠は飲んでいたノーシンも今ではほとんど飲まなくなりました。
本当に恐ろしいくらいです。これではたくさん買っていた薬が腐ると大笑いです。
ひどい頭痛がなくなりました。
それと、ノーシンがよく効きます。
前のように薬が遅れて効かない経験がなくなりました。
絶対気持ちよく効きます。頭痛信号も無視できます。
自分に直ると言う自信が出来てきました。
確かに効いております。嬉しい報告です。ありがとうございました。
1998.12.22
- ビタミンB2が頭痛を軽減!?の件(HMさんより)1999.2.24
43才主婦。大学生の頃から片頭痛がありました。
月に2〜3回痛み、吐き気がしました。
痛みと吐き気で3日ほど寝ることもしばしばでした。
アメリカへ行く用事があったので、B2買い込んで来て、飲んでいます。
量は一日300mgです。
頭痛の頻度も期間も減りました。
鎮痛剤は効いたり効かなかったりで、頭痛が治まらず胃まで痛くなり、頭をとって捨てたい気持ちになっていました。
この2カ月ほどは、肩こりや首のこりはあるものの、頭痛はほとんど無くなりました。
パソコン好きなので、目が疲れて頭痛になることもあったように思いますが、それもほとんどなくなりました。
ただしB2と同時に、生理が楽になるというので、DHCで出している「エステMIX」というサプリメントを一日に3粒飲み始めました。
1粒250mgあたりの内容物と量はプエラリア・ミフィカ--植物性の物で女性ホルモンに近いものだそうです
--30mg、セレン12μg、コラーゲン末20mg、ムコ多糖体10mg、FDローヤルゼリー5mg、ビタミンB群2.2mg、ビタミンC10mg、ビタミンE10mg、ベータカロチン3mgです。
しかし生理痛は無くなっていません。
以上、ご報告まで。
(学長コメント:頭痛の改善はサプリメントの効果かもしれませんが、内容をみるとやはりビタミンB2療法の効果でしょう)
-
私は偏頭痛がとてもひどく悩みぬいてきました。
13歳のときいきなり目の焦点が合わなくなって、オーロラのようなものが見え、激しい吐き気と頭痛に襲われました。
以来、頻繁に起き、高校受験のときなどは、週2回も起きていました。
大学受験でも、センター試験の前の日に起き、1日目のテストがぼろぼろで、私の人生が狂ったといっても過言ではありません。
今大学4年ですが、もう5ヵ月ほど偏頭痛がありません。
普段、ダイエットのために、ビタミンBを飲んでいるので、そのおかげか、と思いました。
とても驚いたので、すぐに両親に知らせたいと思います。
(99.05.07)
- 32歳女性、既婚、子供は二人います。
仕事が忙しいこの時期は、いつも週末になると生あくびから始まり、次第にズキンズキンと頭が痛んできます。
そして、最後は嘔吐してしまいます。せっかくの週末なのに、何も手につかず寝込んでいるだけです。
頭痛には、長年悩んでいます。なんとか、治らないものかと、いろいろ調べてみました。
そう言えば、少し前にチョコラBBを服用していた時期があったのですが、
その間は頭痛が起こらなかったような気がします。
ビタミンB2で頭痛が防げるというのが本当ならば、またチョコラBBを買ってこなくちゃいけません。
ちなみに、チョコラBB一錠あたり 38mgのビタミンB2が含まれています。
私は二錠、つまり76mgを約3ヵ月間服用していましたが、
ちょうどそのときは、仕事が忙しくない時期だったので、チョコラBBのお陰だったのかどうかは判りません。
(1999.5.27)
- OFさんより。
ビタミン療法をはじめてから、3っ月服用を終わり、きょうでちょうど6ヵ月が過ぎその後経過は順調で今日に至っております。
(中略)。おかげさまで実に快調です。頭痛などあったかなといったところです。
(99.07.31)
- HKさんより
早速、カフェルゴットを中止、「頭痛大学」で拝見したビタミンB2を試みました。
当初、120mg分3で内服し、1週後から180mg分3で継続しました。
内服開始約2週後頃から(偏)頭痛の程度、頻度が明らかに低下しました。
現在も内服中です。
(1999.09.15)
- 妻 AMのビタミンB2の服用効果の報告続きです。
1.服用開始 2000年6月16日 以来ずっと飲んでいます。
2.報告期間 8/18〜9/27
3.状況 8/30発症、頭痛薬をすぐに服用し、回復した。
9/17発症 同上
9/19発症 同上
9/25発症 薬の持ち合わせが無かったが、ひどくならずに回復した。
特徴・印象としては、
1)発症したらすぐに頭痛薬を服用すれば、ひどくならずに回復する
2)ひどくはないが、今までにはない短い間隔で発症している
3)薬を飲まなくてひどくならずに回復したのは 片頭痛を発症するようになってから、初めてのことです。(2000.10.07)
- ▲top
-
結論:VB2療法は少なくとも片頭痛患者の半数に有用である。
- 片頭痛の新しい治療法として平成10年3月よりビタミンB2療法を採用してから、11月の時点で47人が登録されました。
ビタミンB2療法の効果を調査するために、今回3か月分以上のビタミンB2療法をされた17人を対象にアンケート調査を行いました。
そのうち返送されてきた13人分のアンケートの集計結果を開示したします。
- アンケート結果
A.ビタミンB2を3か月間服用した時点での効果についての質問
(1)効果があった。 6人 (46%)
(2)効果がなかった。 1人 ( 8%)
(8)効果が分からない。 5人 (38%)
(4)副作用があった。 1人 ( 8%)
副作用は「目のまわりににきびのような吹き出物ができた」という方が1名おられましたが、厳密な因果関係は不明です。
- B.前問Aで「効果があった。」に(1)をつけた方への質問
(1)片頭痛の頻度が減った。
頭痛消失 1人
1/4程度に減少 0人
1/2程度に減少 2人
3/4程度に減少 3人
不変 0人
(2)片頭痛の症状(頭痛の強さ)が軽くなった。
症状消失 1人
1/4程度に減少 2人
1/2程度に減少 1人
3/4程度に減少 1人
不変 0人
(3)片頭痛をおこす発作時間が短くなった。
ごく短時間 2人
1/4程度に減少 1人
1/2程度に減少 1人
3/4程度に減少 0人
不変 0人
(4)吐気、嘔吐が減った。
症状消失 2人
1/4程度に減少 1人
1/2程度に減少 1人
3/4程度に減少 0人
不変 0人
- 今回のアンケートでは、3か月以上ビタミンB2を服用した方のうち、46%に効果があったという回答を得ました。
- 「効果がわからない」と答えたグループでも「頭痛が軽くなった気がする」という方が含まれており、
全体としては文献に報告されている6割程度の有効率があったと見込まれます。
- 効果の内容としては、片頭痛の頻度の減少・頭痛の程度の軽減が一番顕著に現れていました。
- 吐き気や嘔吐も減っております。
- 今回のアンケートは13例と少数であり、今後、例数を重ねて、ビタミンB2療法の価値を見定めていきたいと考えています。
- 1998.12.9にアンケートの追加がありました。
返事は「効果あり」で頻度1/2、程度1/4、時間1/4、嘔気嘔吐0というものです。
- 1998.12.19にさらに追加
返事は「効果あり」で頻度0、程度1/4、時間0、嘔気嘔吐3/40というものです。
- 1998.12.28に追加:効果はわからない(服用していたほうが頭痛が軽い印象)の返事
- ▲top
- 結論:少なくとも半数に有用
- 1999年に3ヵ月以上ビタミンB2療法を行った14人にアンケートを送付。
- うち8人解答
- A.ビタミンB2を3ヵ月間以上お飲みになった時点の頭痛の効果についてお尋ねします。
- (1)効果があった。 5人 (55.5%)
- (2)効果がなかった。 0人
- (3)効果がわからない。 3人 (33.3%)
- (4)副作用がでた。 1人 (11.1%)
- 具体的に(副作用ではないと思うが、等麻疹がでるようになった。また、最近甲状腺機能亢進症と診断された)
- B.以下の頭痛の症状について、ビタミンB2をお飲みになる前とどう変わりましたか。
- (1)頭痛の頻度 ( 減少した 6人 変わらない 1人 増えた 1人)
- (2)頭痛の症状 ( 軽減した 5人 変わらない3人 悪化した )
- (3)頭痛をおこす発作時間 ( 短くなった2人 変わらない5人 長くなった )
- (4)吐気、嘔吐 ( 軽減した4人 変わらない4人 悪化した )
- C. 現在ビタミンB2以外に薬をお使いですか。 ( はい7人 いいえ 1人)
- お使いの方ほどのような薬をお使いですか。
- カフェルゴット、セデス、インデラル、デパス、ソラナックス、プリンペラン、クリアミン、 ドグマチール、カフェルゴット
- ▲top
- 医科用ではつぎの3つがあります。
強力ビスラーゼ Bisulase strong(トーアエイヨー) 末:1%
ビタミンB2 Vitamin-B2(三和) 散:0.2・1%
ホスフラン Phosflan(扶桑) 散:0.2%
これらを1日2〜30mg 分1〜3服用
- 市販薬では
ステイタスB2錠
ハイボンL錠
ただし1錠10mgで、一日400mgをのむには40錠となる計算。
- ▲top<
- 生体内で、リン酸リボフラビン(フラビンモノヌクレオチド、FMN)またはフラビンアデニンジヌクレオチド(FAD)になり、
ミトコンドリアのチトクローム系、脂肪酸・ブドウ糖・グリシン・キサンチンの酸化酵素、コハク酸脱水素酵素などの補酵素として必須
- 腸管や肝でリン酸化されるが、その他にはほとんど代謝されないので、尿中のリボフラビンは摂取量をよく反映する.
- 摂取カロリー・蛋白量に比例して必要.
- ミルク、チーズ、卵白、緑色野菜、内臓、豆類等に遊離型あるいは蛋白に抱合されて存在
- 欠乏症は結膜炎、舌炎、口唇・口角炎、落屑・脂漏性皮膚炎(特に鼻唇溝、陰嚢)、低色素性貧血である.
食物中に他のビタミンB群と共存し、ビタミンB6、葉酸、ナイアシン、ビタミンKの代謝に必要なため、
多くの場合複合欠乏症として認められる.
アルコール依存症、吸収障害、慢性透析、薬剤(向精神薬、抗うつ剤など)で見られる.
- 熱には安定であるが、光に不安定(ミルクに不透明容器を使う).調理時に水中に失われる(20%).
- 製剤としてはリン酸化された補酵素剤(FMN、FAD)、持続型の酪酸リボフラビンも実用化されている.
- (医学書院・CD−ROM今日の治療指針より)
- ▲top
- 細胞内に存在するカプセル状の小器官
- 糖や脂肪(→ 脂質)を、クエン酸回路またはクレブス回路を通じて、ATPというエネルギー源にかえる働きをしている。
アデノシン二リン酸(ADP)に、ATPaseの働きでリン酸基が付き、ATPが産生される(リン酸化)。
ATPは細胞質へ放出され、ATPをエネルギー源としてすべての反応をおこなう。
そのとき、ATPはADPになり、細胞はADPをミトコンドリアにもどして、ふたたびリン酸化に利用する。
ミトコンドリアは細胞の「発電所」といわれる。
ミトコンドリアは好気性菌とそっくり。ゆえに好気性菌が真核細胞に感染して共生したものといわれている。
- マトリックス(基質)には、酵素や、ミトコンドリアデオキシリボ核酸(mtDNA)がある。
mtDNAにはタンパク合成の遺伝情報がはいっている。mtDNAは母親だけから遺伝される。
ミトコンドリアは哺乳類の場合、母親のみを通じて遺伝する。
そこで真核細胞をもっている生物の祖先を追跡するためにつかわれている
- 細胞が分裂するとき、ミトコンドリアは核とは無関係に複製をおこない、2つの娘細胞はミトコンドリアの半分づつを受け取る。
受精の際、精子のミトコンドリアはシッポの部分にあるので、卵子の外に残される。
かくして、受精卵は母親のミトコンドリアのすべてをうけつぐ
- ミトコンドリア・イブ: ミトコンドリアの分析から、ヒトの祖先は14〜29万年前にアフリカ女性と想定される
- 母親から遺伝するある種病気(神経筋疾患やある型の糖尿病など)は、mtDNAの欠陥によるものであることがわかっている。
片頭痛もその類ではないかといわれている。
- ▲top
- ミトコンドリアの特集 医学のあゆみ 199(4):2001.10.27 ミトコンドリアー最新のトピックス
- ミトコンドリア病はミトコンドリアDNA(mtDNA)あるいは核DNA、いずれの変異によっても起こる。
- 1個のミトコンドリア内には数万コピー以上のmtDNAが存在する。
- ヒトmtDNAはすべて母親出来である。
- 加齢、アポトーシス、Alzheimer病にミトコンドリアが関与している
- ▲top
Schoenen,J., Jacquy, J., Lenaerts, M.:Effectiveness of high-dose riboflavin in migraine prophylaxis:A randomized controlled
trial. NEUROLOGY 50:466-470,1998
要約
対象疾患:片頭痛、患者数:55人、期間:3ヵ月間、治験デザイン:無作為試験
治療薬剤:リボフラビン(400mg)/偽薬
結果:リボフラビンは、偽薬より、発作頻度の減少(p=0.005)と頭痛日数の短縮(p=0.012)において優れていた。
頭痛日数について、有効者(最低50%改善した患者)の割合は、リボフラビンで59%、偽薬で15%(p=0.002)であった。
有効性のための治療必要数(NTT)は2.3であった。
副作用は3件。いずれも些細。(リボフラビングループの2名は下痢と多尿、偽薬グループの1名は胃痙攣)
結論 リボフラビンは、効果が高く、認容性はよく、低価格であることより、片頭痛予防に有望。
目的
ミトコンドリア機能障害は、酸素代謝障害を起こし、片頭痛の原因となりうる(文献1-6)。
片頭痛は、ミトコンドリア脳筋症(MELAS)に特徴的である(7,8)。
リボフラビン(ビタミンB2)は、flavin mononudeotideとflavin adenine dinucleotideの前駆体であり、
それらは電子輸送鎖に関与するflavoenzymesの活動のために必要である。
大用量では、ミトコンドリアコンプレックスTとUの活動を増すとの仮定のもとに、
MELASまたはミトコンドリア筋症患者に与えたところ、
リボフラビンは臨床的および生化学的異常を改善した(9-12)。
そこで25人の片頭痛患者を対象に、大量リボフラビン(400mg/日)を予防的治療として使用するオープン予備的試験を行なったところ、
重症度指数が平均68%改良した(13)。
この結果を受けて、片頭痛予防に対するリボフラビンの有効性を検証するための、無作為偽薬対照試験が行われた。
治験デザイン double-blind, randomized, two-parallel group trial
結果(もっとも代表的なものを示す)
図1. 4ヵ月間の片頭痛発数/月。偽薬群(n=26;□,点線) and リボフラビン 400-mg群 (n=28;■, 実線).
基礎治療 (偽薬) 。
リボフラビン群の発作頻度は、治療第1ヵ月目(基礎治療期間)に比し、治療第4ヵ月目(治療3ヵ月目)に統計的有意に減少
(*p = 0.0001)
考察
発作頻度、片頭痛日数の効果はあきらか
頭痛重症度、持続時間、薬剤使用量、消化器症状も差あり
他の片頭痛予防薬(たとえばフルナリジン)も効果出現までに2ヵ月というタイムラグがある。
他の片頭痛予防薬も片頭痛発作頻度に効果を認める(18)
ミトコンドリア代謝に対する効果はゆっくりと現れるのであろう。
3ヵ月以降さらに効果が現れるかは、今後の課題。
50%有効率:オープンでは80%、今回の治験では発作頻度で56%、
頭痛日数で59%
リボフラビンの効果は他の片頭痛予防薬に匹敵する効果。
偽薬に比べてのリボフラビンの治療的利得は発作頻度について37%。文献ではβブロッカーとフルナリジンが42%(19)
バルプロ酸 37%(20, 21)
偽薬治療期間をおいたわれわれの治験で、偽薬が有効であったものは,
対象患者の±20%であった。
偽薬有効率は、今回治験と、前投薬期間をおかない治験(20)の同等であった。
ランダム化対照試験のレビュー(16)によるとバルプロ酸のNTTは1.6.(リボフラビンは2.3)NTAは2.4:33.3
すなわち、リボフラビンの方がはるかに安全。
リボフラビンの長所は有効性/副作用比が極めて高いことにある。
高用量経口マグネシウム(22)とシクランデレート(商品名カピラン) (23)も認容性は高いが、効果は劣る
(50%有効率:マグネシウム18.4%、シクランデレート7.4%)。
片頭痛には、MELAS のごとき、ミトコンドリアDNAの変異・欠損はないとされる。(24)
ほかにミトコンドリア活性増強薬としてlipoic acidなどがある。
リボフラビンのより低い用量の効果を調べる価値はある。
400 mgという量はmitochondriopathiesに使われる量(9-12)を踏襲したものである。
副作用がないことも理由としてあげられる。
- Sdndor PS, Ambrosini A, Schoenen J. Prophylactic treatment of migraine with b-blockers and riboflavin: differential effects on the intensity dependence of auditory evoked cortical potentials. Headache 2000;40(1):30-35
[両者は異なった作用機序で予防効果を発揮する]
発作間欠期の皮質情報処理異常と脳ミトコンドリアエネルギーリザーブの同時発生がbiochemical shiftsを起こし、
trigeminovascular system の活性化を招き片頭痛を起こす。
beta-blockers は神経興奮性か神経伝達活性を変化させ、脳セロトニンを増加させる。
リボフラビンはミトコンドリア代謝エネルギーを改善する。
- Triggs WJ et al.: Neuropsychiatric manifestations
of defect in mitochondrial beta oxidation response to riboflavin. J Neurol Neurosurg Psychiatry 55:.209-211, 1992
⇒29歳女性。リボフラビンによる治療は、頭痛、異常行動を消失させた、
- Welch KM et al.: Mitochondria, magnesium and migraine.
JN J Neurol Sci 134:..9-14, 1995
⇒片頭痛の脳と身体組織におけるミトコンドリア酸化燐酸化の障害、および脳の細胞内自由マグネシウム減少が
片頭痛中・間欠期の両者に関与していることの証拠をレビューする。
私達は、発作間に、これらの代謝の変異が、神経機能不安を引き起こし、
それが脳の感受性を強よめて片頭痛発作を発現させさせると考えた。
- ビタミンB2療法は片頭痛の予防に有効
- 研究実施機関: ベルギーとルクセンブルクの6つの医学センター
対象患者は、少なくとも1年間、1月あたり2〜8回の片頭痛発作を経験
55人の片頭痛患者は2群に分けられた。
・一方はビタミンB2(rioboflavin)400mg服用
・他方は偽薬服用
- 服用1ヵ月後に、片頭痛の頻度が減少した。
次の2ヵ月でさらに効果は増した。
片頭痛の持続時間も減少した。
実薬群の片頭痛は、3ヵ月後、対照より37%少なかった。
これは従来の片頭痛予防薬に匹敵する。
- ビタミンB2は、ミトコンドリア(細胞内の代謝「発電装置」)のエネルギーを強めることによってあらわれる
それまでの研究によると、片頭痛発作ではミトコンドリアエネルギーが低下している可能性が指摘されていた。
- 「効果の高さ、優れた認容性、価格が安いことにより、ビタミンB2は片頭痛(防止)のための有力な一治療手段となる」と結論された。
- Japan Times 2 March, 1998の記事より。
- Shoenenの重要論文
- Headache 2004;44(9):885 A Combination of Riboflavin, Magnesium, and
Feverfew for Migraine Prophylaxis: A Randomized Trial
Morris Maizels, et al.
⇒★二重盲検でリボフラビン25mgは、リボフラビ400mgン、マグネシウム300mg、ナツシロギク100mgの組み合わせに匹敵する効果を示した
- ▲top
●附属病院へ
▲top
|