13.「頭部神経痛および中枢性顔面痛(Cranial neuralgias and central causes of facial pain)」
- 13.1「三叉神経痛」
- 13.1.1「典型的三叉神経痛」
- 13.1.2「症候性三叉神経痛」
- 13.2「舌咽神経痛」
- 13.2.1「典型的舌咽神経痛」
- 13.2.2「症候性舌咽神経痛」
- 13.3「中間神経痛」
- 13.4「上喉頭神経痛」
- 13.5「鼻毛様体神経痛」
- 13.6「眼窩上神経痛」
- 13.7「その他の終末枝の神経痛」
- 13.8「後頭神経痛」
- 13.9「頸・舌症候群」
- 13.10「外的圧迫による頭痛」
- 13.11「寒冷刺激による頭痛」
- 13.11.1「外的寒冷刺激による頭痛」
- 13.11.2「冷たいものの摂取または冷気吸息による頭痛」
- 13.12「器質的病変による脳神経・上部頸部根の圧迫、刺激または捻転に起因する持続痛」
- 13.13「視神経炎」
- 13.14「眼球糖尿病性神経障害」
- 13.15「帯状疱疹による頭痛または顔面痛」
- 13.15.1「急性帯状疱疹による頭痛または顔面痛」
- 13.15.2「帯状疱疹後神経痛」
- 13.16「トロサ・ハント症候群」
- 13.17「眼筋麻痺性片頭痛」
- 13.18「中枢性顔面痛」
- 13.18.1「有痛性感覚脱出症」
- 13.18.2「中枢性卒中後痛」
- 13.18.3「多発性硬化症による顔面痛」
- 13.18.4「持続性特発性顔面痛」
- 13.18.5「口腔内灼熱症候群」
- 13.19「その他の頭部神経痛または他の中枢性顔面痛」
-
▲top
1 三叉神経痛
- 顔面痛としては三叉神経痛があまりにも有名である。
- 発作的な激しい痛み、トリガ―・ゾ―ンの存在で診断は容易である。
- 基礎疾患として脳腫瘍、上顎洞癌が隠されていることがある。
- 治療:カルバマゼピン(テグレト―ル(R)
)が第一選択。
- 最近は神経から血管を剥離する手術(neurovascular
decompression, Jannetta の手術)が注目を浴びている。
- くわしくは東大脳神経外科・藤巻先生のホームページをみてください。
2.ヘルペス後神経痛
- 多くは老年者。
- 三叉神経第一枝の領域に好発する。
- 発疹が出現すれば診断は容易であるが、多くは疼痛が3〜5日先行する。
- 痛みは強烈である。
- あらゆる薬に抵抗するがイミプラミンは比較的有効である。
3.非典型的顔面痛 atypical
facial pain
- 国際頭痛分類第2版では13.18「中枢性顔面痛」のなかの13.18.4 持続性特発性顔面痛に改称された。
- 30〜50歳台の女性に多い。
- 上顎に始まることが多い。
- 鼻・歯疾患と誤診されやすい。
- 三叉神経痛患者は顔をおおってもけして皮膚に触らない。
- この場合は手で顔を覆ってしまう。訴えが奇妙で解剖的事実とあわない。
- 抗うつ剤が奏効する。
4.顎関節症(TMD)
-
顎関節症という診断名(実際は症候名)は、 Foged(1949)が用いたtemporomandibular arthrosisを上野ら(1956)が邦訳したものです。
-
関節痛、関節雑音、異常顎運動を主徴とする症例を臨床的に一括して「顎関節症」といいました。
-
岡らの提案で顎関節研究会(1980)が発足し、1988年日本顎関節学会に発展改称しました。
諸外国では顎関節症は顎関節だけの問題ではないところから
TMD(Temporomandibular Disorders)=側頭下顎部障害と名称転換され、
さらにはOFP(orofacial pain)=口腔顔面痛という概念に統合される傾向にあります。
この頭痛大学でも引用した文献が顎関節症と書いてある場合はこちらの用語を用いていますが、
読者におかせられましては適宜TMDと読み替えてください。
医師はコステン症候群が顎関節症の同義語として信じられています。
多くの神経学の教科書がそのように解説していますが、これは「誤り」です。
なお表層的な知識しかないのに、顎関節症の怪しげな知識を宣伝したり、
独自の顎関節症理論を主張している先生が少なくありません。
学会や研究会の名前がついていてもかならずしも信用できません。
しっかりとした鑑識眼を身につけていきたいものです。
- TMDの考え方、診断、治療については下記の本をぜひ参考にしてください。
これにすべてがつきています。
-
⇒口腔顔面痛のホームページ
5.lower half headache
- 1962年の米国神経学会頭痛分類に採用されていた分類であるが国際頭痛分類第2版では採用されていない
- originalによると・・・
- 顔面動脈の血管性″顔面″痛である。
- 群発頭痛も加えてfacial migraine
syndromeという言い方もある。
- 焼けつくようなズキズキするような疼痛が顔面におこる。
- しばしば眼球深部痛や鼻閉を伴う。
- 乳突洞部におこることもある。
ほかに、
- 副鼻腔炎、耳鼻咽喉科疾患、眼科疾患、口腔外科・歯科疾患、群発頭痛、側頭動脈炎などが主要な顔面痛の原因となる
- ▲top
- 別名:水泳メガネ頭痛(Swim-goggle headache)
- 頭をきつく圧迫することによって頭の神経が刺激されて起る頭痛である。
- 例えば水泳メガネでおこる頭痛である。
- 固い枕で寝ると後で後頭部がズキズキと痛むのもこの頭痛である。
- ▲top
- 解説:極寒の気候または冷水中への飛び込みなど、低温環境に無防備で頭部がさらされると頭全体の頭痛が生じる。
- 13.11.1 外的寒冷刺激による頭痛
- 診断基準:
- A. 頭部全体または非拍動性(あるいはその両方)の頭痛であり、CおよびDを満たす
- B. 頭部への外因性寒冷刺激が存在する
- C. 頭痛は寒冷刺激中に出現する
- D. 頭痛は寒冷刺激除去後に消失する
- 13.11.2 冷たいものの摂取または冷気吸息による頭痛
- 以前に使用された用語:アイスクリーム頭痛(ice-cream headache)
- 解説:感受性の高い人では、冷たい物質(固体、液体または気体)が口蓋または咽頭後壁あるいはその両方を通過すると、
短時間の痛み(激烈な場合もある)が誘発される。
- 診断基準:
- A. 非拍動性の急性前頭部痛(注1)があり、CおよびDを満たす
- B. 冷たい食物または飲み物の摂取、あるいは冷気の吸息による口蓋または咽頭後壁あるいはその両方への寒冷刺激がある
- C. 頭痛は寒冷刺激後に限り、直ちに出現する
- D. 頭痛は寒冷刺激除去後、5分以内に消失する
- 注:1.片頭痛患者の場合は、通常片頭痛の起こる部位に生じやすい。
- ▲top
- よく頭が痛いといいながら、氷水を食べているひとがいますね。
- この冷たいものを食べるとおこる頭痛をアイスクリーム頭痛
といいます。
- 口のなかの刺激が、三叉神経を伝わって、前頭部に痛みを起こしたものです。
- 耳の後ろに起こることもあります(舌咽神経のせい)
- これを関連性疼痛といいます。
- この頭痛はまったく心配のないものです。
- J.ジョーンズの「氷菓子の頭痛」(角川文庫、絶版、文献3より引用)
- 「彼は、夏の午後には、好んで孫たちにアイスクリームをどっさりと食べさせ、孫たちがあまり急いで食べ過ぎるために頭がきりきりと痛むのを見ては静かに笑うのだった。そして、それから彼らに暴食についてゆっくりとお説教をするのだった」
- 黒矢印の刺激(上顎の三叉神経第2枝始発)が白矢印の痛み(額の第1枝)と混同される。
- ▲top
■文献■
- Mattsson P. Headache caused by drinking cold water is common and related
to active migraine. Cephalalgia 2001;21:230-235.より
- ★51/669人の女性(7.6%)は、150mlの氷冷水を摂取により頭痛を経験した。
- 片頭痛がある女性は最近発作のない女性の2倍の誘発率。
- 活動期片頭痛と非活動期片頭痛患者の誘発率、それぞれ、19.4、14.2%であった。
- 活動期片頭痛患者は寒冷口蓋刺激によって額疼痛が誘発されやすい。
- Cephalalgia 2003;23(10):977 Ice-cream headache - a large survey of 8359
adolescents/ Jong-Ling Fuh, Shuu-Jiun Wang, Shiang-Ru Lu, Kai-Dih Juangより
- アイスクリーム頭痛(台湾 13-15歳 8359人の調査)
- アイスクリーム頭痛の有病率は、40.6%であった。片頭痛をもつ学生は、より高い頻度を持っていた(39.6%対55.2%)。
- Cephalalgia 2004;24(4):293 Prevalence and clinical characteristics of an
experimental model of 'ice-cream headache' in migraine and episodic
tension-type headache patients
HM Selekler, MS Erdogan, F Budakより
- 頭痛は、74%の片頭痛と32%の緊張型頭痛患者に起こった。
- 片頭痛例はこめかみに多い。拍動性は片頭痛患者71%、反復性緊張型頭痛患者は8%。
- 『寒冷刺激頭痛』が片頭痛患者で頻度が高く、位置と性状は緊張型頭痛と異なる。
- ▲top
- 米国神経学会ad hoc分類(1966)に従来使われた顔面片頭痛または顔面下部頭痛はIHS分類からは除外された。
- この頭痛は眼のレベルよりも下に、悪心・嘔吐など片頭痛と同じ特徴をもって痛みが再発する。
- 通常一側性の鼻・頬・歯肉・歯に痛みがくる。
- 副鼻腔炎、非定型的顔面神経痛、蝶形骨口蓋神経痛(sphenopalatine
neuralgia)、ビジアン神経痛との混同は否めず、IHS分類からは省略された。
- ▲top
- ZSH (caricella-zoster virus)で頭痛先行のことあり。
- RHS (Ramsay Hunt症候群)やBell麻痺で
顔面麻痺が先行することあり。
- 頭痛から6〜12日後に発症する。
- 2週間は要注意である。
-
▲top
- 肺癌と非定型顔面痛が合併するので注意.
- 手術や放射線治療で迷走神経を切断すると治癒する.
- [文献]
Bindoff LA, Heseltine D.
Unilateral facial pain in patients with lung cancer: a referred pain via the vagus ?
Lancet April 9:812-815.1988
- Ej Eross, et al. A review of intractable facial pain secondary to
underlying lung neoplasms. Cephalalgia 2003;23(1):2-5
⇒根底にある肺新生物による難治性顔疼痛で苦しんだ63歳喫煙者を報告する。
同様のケースの要約。耳介周辺疼痛、高いESR、喫煙者の臨床三主徴は、肺腫瘤の可能性を知らせる。
これらのケースには、胸部のコンピューター断層撮影を行なう。
難治性疼痛は、腫瘤切除・放射線療法に反応する。
▲top
- > 1.五苓散 7.5g 3xv
- > 2.ノイロトロピン 4T 2xn 朝・夕
- > 3.テグレトール 200-400mg 2xn 朝・夕
- > 症例によってはグランダキシンも追加投与しています。
- >漢方薬は意外と効くことがあります(柴山先生情報1999.4.2)。
- ▲top
- 福武敏夫 亀田メディカルセンター 神経内科
- ingual neuropathyは親知らず抜歯部位の肉芽腫摘除後に,左舌神経領域に痛覚低下と灼熱痛がみられる。
- 欧米では親知らず抜歯により11〜15%の症例でみられる。
- 半数強は6週以内し,ほとんどの症例は36週以内に回復し,ごく稀に(0.5%)障害が後遺するとされる。
- 本邦では出現率そのものが低い(0.08%)。
- 第31回日本頭痛学会総会発表
- ▲top
|