||ホームページ|What's new|幼稚園|小学校|中学|高校|教養|病院|医学部|薬学部|

>>マグネシウム Magnesium<<

改定:08/09/10



辞書的解説

  • 元素記号Mg。原子番号12。原子量24.3050。
  • 銀白色の金属元素。アルカリ土類金属に属する。
  • 1808年、イギリスの化学者デービーHumphrey Davyが、はじめて金属として分離し、magnesiumと名づけた。
  • リチウム、ナトリウムについで3番目に軽い金属。
  • リチウムは躁病、群発頭痛の治療に用いられる。
  • 金属元素としては、宇宙にもっとも多く存在する元素と考えられる。
  • マグネシウムは、動植物の生命活動にとって必要不可欠な成分である。
  • 植物の光合成をになう葉緑素の中にもふくまれている。
  • マグネシウムは人体にとつて重要な電解質で、
    骨、血清、赤血球、筋肉などに含まれ、
    カルシウムに対して拮抗的に働くとともに、
    体液バランスの調整、酵素反応の活性化などに重要な働きをする。
  • 最近は高血圧との関連が解明されてきた.
  • マグネシウムが欠乏すると、植物では葉が白くなり、
    動物では痙攣(けいれん)、刺激過敏などの症状があらわれる。
  • 酸化マグネシウムは苦土ともよばれ、制酸剤や緩下剤などの医薬品に使用される。
  • 硫酸マグネシウムは中枢抑制作用を有し、抗痙攣薬として用いられ、塩類下剤としても使用される。

マグネシウム・ドリンク液、湖めい医水(こめいいすい)について

  • 株式会社メイティアという会社から湖めい医水(こめいいすい){R}というマグネシウムのドリンク液の紹介を受けました。
  • 湖めい医水とは、西オーストラリアの500万年前にできた、「デボラ湖」という海水由来のピュアな塩水湖から採れたマグネシウム・ミネラル液です。
  • マグネシウムは片頭痛の予防に良いことが知られています。
  • 片頭痛をサプリで治したい方にお勧めのドリンクです (とくに片頭痛+便秘の方)。
  • マグネシウムは体にとても大切なのですが、どういうわけか口当たりが悪いのが欠点です。
  • それをグラヴィオーラ果汁(アマゾンのフルーツ)で味付けして飲みやすくしております。
  • 私も試飲してみましたが、まずまずの味でした。
  • 湖めい医水の詳細はhttp://www.matier.co.jp/を参照してください。
  • ちなみに、
    • めいは[金美](金へんに美しい)と書きます。字が出てこないのでひらがなで書きました。
    • [金美]はmagnesiumのmaを美(mei)の音であらわした新作字だそうです。マグネシウムは金属なので金へんです。
    • マグネシウムを「金へんに美しい」と表現したのは、マグネシウムの大切さを表した素晴らしい作字です。
  • ▲top

マグネシウムの名前の由来

  • エーゲ海に面してマグネシア地方と呼ばれるところがあります.
  • この地方のペリオン山の麓に、Magnesという神様が住んでいました。
  • このMagnesが住んでいた付近の半島はいつしかMagnesia半島と呼ばれるようになり、
    やがて、この地にMagnesiaという都市が生まれました。
  • この地方は昔からmagnesia lithos(マグネシアの石)と呼ばれる色々な鉱石が採れました。
  • そのうちのmagnesia alba(炭酸マグネシウム)は、18世紀には医薬品として用いられていました。
  • magnesia nigraと呼ばれた黒い石は、manganese(マンガン)、
    のちに磁石の原料となった鉄の酸化物はmagnetと命名されました。
  • ▲top

地中海に浮かぶキプロス島は銅の島

  • マグネシウムはマグネシア半島でしたが、似たような話があります。
  • 地中海に浮かぶキプロス島Cyprusは四国の半分くらいの大きさ。
  • キプロスは銅の産地として知られ、名前は銅の島を意味し、
    英語のカッパーcopperもここから由来します。
  • 愛と美の女神アブロディテはクロノスの精が地中海に滴り、
    その泡から生まれました。
  • 西風の神ゼフィロスの風に送られキプロスに流れ着き、ここを住まいとした。
  • この美の女神の夫が醜い姿の鍛治の神・へパイストスである点が皮肉です。
  • ヘパイストスは青銅を細工させては右に出るものがありません。
  • アプロデイテとヘパイストスの結婚は、銅の産地キプロスというところで接点があります。
  • ▲top

●片頭痛発生になぜマグネシウムか関係するのか

片頭痛はミトコンドリアのエネルギー代謝異常あるいはマグネシウム低下によりもたらされる脳の代謝機能異常疾患である。以下に根拠を示す。

  • 片頭痛にはミトコンドリアの機能障害によるエネルギー産生異常がある。
  • マグネシウムはミトコンドリア機能(ひいてはエネルギ産生機能)に深く関係する。
  • マグネシウムは300の細胞酵素に関与する。
  • マグネシウムは細胞の重要な構成要素であり、膜安定に必須である。
  • マグネシウム欠乏はつぎををもたらす。
    • ミトコンドリア酸化リン酸化oxidative phosphorylationの異常
    • 細胞膜の不安定化(脱分極)
  • これこそが片頭痛の特質である。
  • 片頭痛はミトコンドリア代謝異常が第一義であっても、
    マグネシウム欠乏の影響を受けやすくなっている。
  • 片頭痛発作中、脳マグネシウムは約20%減少している (Ramadan et al., 1989).
    同時にエネルギー電位も減少していることが証明された。
  • われわれの考えは「マグネシウムの低下は片頭痛発作の結果でなく、発作に先立つ現象である」。
  • 拡延性抑制ではエルネギー消費が高まっている。
  • 血清、赤血球、唾液中のマグネシウムレベルは 対照の20-30%減少している。 (Schoenen et al., 1991など)。
    髄液中も低下している。(Jain et al., 1985)
  • 片頭痛患者は全体的ならびに脳の低マグネシウム状態 (Ramadan et al., 1989)がある。
  • マグネシウム欠乏ならびにミトコンドリア代謝障害のいずれも細胞の興奮性をます。
  • その結果、拡延性抑制をおこし、片頭痛トリガーが起動する。
  • 拡延性抑制(SD)はふたつがある。
    • カリウム性(Graftstein, 1956)
    • グルタメート性(Van Harreveld, 1984)
    • 後者は前者より2倍早く拡延する。
    • グルタメートは樹状突起もしくは細胞体から次々に遊離される。
    • マグネシウムはグルタメート性SDをブロックする (Van Harreveld, 1984)。
    • グルタメート性SDはNMDA受容体拮抗薬でブロックされる。
    • 低マグネシウム状態での拡延性抑制誘発はいろいろな根拠がある。
    • 低マグネシウムは抑制系神経伝達機能を不活性化する。
    • 低マグネシウムは細胞膜の透過性を亢進させ、カリウムを放出させる。
    • 低マグネシウムは拡延性抑制をおこりやすくさせる。
    • グルタメートは拡延性抑制を起始、仲介、GABAは抑制する。
    • 発作中、髄液のグルタメート (Martinez et al., 1993)とGABA (Welch et al., 1975)は増加している。
  • 実際にマグネシウム療法は片頭痛に有効である。
  • 結論
    • 片頭痛は代謝偏倚metabolic shiftsによる疾患である。
    • 片頭痛は脳および他の体組織でのエネルギー代謝障害、マグネシウムの欠乏が存在する。
    • 脳代謝異常はミトコンドリア酸化リン酸化の異常が一義的に存在するか、
      マグネシウム(細胞内自由マグネシウム)の低下のいずれかあるいは両方が存在する。
    • その結果、神経の過興奮性が生じ、
      神経機能の不安定が生じ、
      拡延性抑制が発生する。
      これが片頭痛の前兆である。
  • 出典:Welch KMA, Ramadan NM Review article; Mitochondria, magnesium and migraine. J Neurol Sciences 134 (1995) 9-14
  • 2000.04.02記載
  • ▲top

片頭痛に対するマグネシウム療法

  • 片頭痛患者の30〜50%はマグネシウムMgが不足している
  • 片頭痛の発症にはMgの欠乏が重要な役割を果たしている
  • Mg欠乏が血管のスパズムを誘発し、片頭痛を発生させる
  • Mgは疼痛の信号をブロックする
  • 片頭痛患者は、緑黄色野菜や葉物野菜の摂取が不十分なためMgが不足している
  • ストレスによってもMgが枯渇する。
  • 400mgのMgを毎日補充すれば3〜4週間後に片頭痛の頻度が減る
  • 片頭痛発作を頓挫させることもある
  • Mgは容易に体内に吸収できないため、注射のほうがより効果的である
  • 空腹時、Mgを経口摂取すると、下痢を起こすことがある
  • 腎機能障害患者には大量のMgは不可
  • Natural Science Corporation(米)の複合健康食品、Migra-lieveは片頭痛に試す価値のある。これにはリボフラビン(ビタミンB2)、Mg、ナツシロギクが含まれている。
  • 小規模ながらも二重盲検法を用いた研究において、
    100mgのナツシロギクから成る食品の効果が証明されている
  • 出典:ニューヨーク頭痛財団主催会議でのMauskop准教授の発言。Medical Tribune 1999.8.26より

マグネシウム療法の補足

  • 片頭痛誘発要素(ストレス、妊娠、生理、飲酒、ある種の利尿剤)はマグネシウムを涸渇させる。
  • マグネシウムは片頭痛抑制に有用な作用を多く持っている。
    • (1)血管攣縮の阻止
    • (2)血小板凝集の阻止
    • (3)細胞膜の安定化
    • (4)炎症物質の合成・放出・作動の阻害
    • (5)脳血管緊張の改善
  • 片頭痛発作中の脳内マグネシウム濃度は健常人のそれより19%低い。
  • これらの所見はマグネシウムが片頭痛の予防や治療に関係していることを示唆している
  • 用量は1日あたり200‐600mg
    下痢をしないようにするために、何回かに分けて食事とともに摂取する。
  • 片頭痛の急性発作に対するマグネシウム静注法
    • 患者40人
    • 1g硫酸マグネシウム(10%溶液)を5分以上かけて注射
    • 注射15分後35人(87.5%)は痛みが少なくとも50%以上軽くなった。
    • 9人(22.5%)は痛みが完全にとれた。
    • 35人の患者のうち21人で24時間もしくはそれ以上痛みは軽減したままだった。
    • マグネシウムの効果は治療前のマグネシウムの血清濃度と相関していた。
    • 結論:マグネシウム静注が片頭痛発作に対して有効な治療法
      特に血清マグネシウム濃度が低い患者に有用である。
  • 出典:MIGRA-LIEVEのWEBSITEのhttp://www.naturalhealthmed.com/よりの引用
  • ▲top

マグネシウムに関する臨床治験

  • 研究1
    • スタイル:オープントライアル
    • 対象:前兆型もしくは非前兆型片頭痛の3000人以上
    • 治験薬:マグネシウム(通常1日200mg)
    • 有効率:30%

  • 研究2
    • スタイル:二重盲験治験
    • 対象:月経前片頭痛の患者20人
    • 治験薬:マグネシウム(1日360mg)/プラセボ
    • 投与期間:2ヵ月間続けられ、月経周期の15日目に開始され、月経まで服用。
    • 判定法:"Pain Total Index"(持続時間と強さを測定)
    • 結果:プラセボ群よりマグネシウム群が頭痛日数において有意に低かった。
      白血球(WBC)のマグネシウム濃度治療:開始前は、片頭痛の患者では健康人より低かった。
      マグネシウムで治療すると、WBCのマグネシウム濃度は有意に上昇する。
      このデータはマグネシウムの欠乏が月経前片頭痛の機能不全に関係していることを示唆している。

  • 研究3
    • スタイル:二重盲験治験
    • 対象:18歳から65歳の片頭痛(平均月に3.6回の発作)の患者81人
    • 治験薬:マグネシウム(毎朝600mg)かプラセボ
    • 投与期間:12週間
    • 結果:マグネシウム群での発作の頻度はプラセボ群に比べて有意に減少(41.6%vs15.8%、p<0.05)。
    • 発作の持続時間と痛みの強さもプラセボ群に比べて減少傾向をみせたが、統計学的に有意とはいえなかった。
    • 副作用:マグネシウム群の18.6%に下痢が、4.7%に胃部不快感がおこった。

  • 研究4
    • スタイル:二重盲検、ランダム割付
    • 対象:片頭痛患者69人
    • 治験薬:がマグネシウム(242mgを1日2回)かプラセボ
    • 投与期間:12週間
    • 判定方法:International Headache Society(IHS)基準(片頭痛の持続時間か痛みの強さのどちらかで少なくとも50%の軽減を認めること)
    • 効果:約30%の患者が反応あり。ただし有意の差なし。
    • 考察:IHS基準は厳しすぎ、定評のあるβ−ブロッカーも無効となる。マグネシウム群33%は以前の片頭痛薬より優れていると感じたという。マグネシウム静注の効果は血清イオン化マグネシウムレベルに比例する。

  • (エビデンスTb)小児の頻繁な片頭痛様頭痛の経口酸化マグネシウムによる予防(二重盲検):magnesium oxide (9 mg/kg per day by mouth divided 3 times a day with food)
    治療は頭痛日を有意に減少させた。Headache 2003;43(6):601 Oral Magnesium Oxide Prophylaxis of Frequent Migrainous Headache in Children: A Randomized, Double-Blind, Placebo-Controlled Trial
    Fong Wang, et al:
  • ▲top

     

マグネシウムは脳保護作用がある

  • 文献:Heath DI, Vink R: Improved motor outcome in response to magnesium therapy received up to 24 hours after traumatic diffuse axonal brain injury in rats. J Neurosurg 90:504-509,1999
  • 結論:The present results. demonstrate that Mg++ plays a neuroprotective role following severe diffuse traumatic axonal brain injury. Moreover, Mg++ therapy significantly improved motor outcome when administered up to 24 hours after injury, with early treatments providing the most significant benefit. Repeated administration beyond 24 hours postinjury did not provide additional neuroprotection.
  • ■頭部外傷後のMgS04、MgCl2投与の神経保護効果の比較―phosphorus NMRによる評価
    Heath DL、Vink R. Neuroprotective effects of MgS04 and MgCl2 in Closed head injury:A comparative phosphrus NMR study. J Neurotrauma 1998;15:183-189.
    目的:
    Mgは細胞活動の種々の過程に重要で、
    頭部外傷後のMgの欠乏は神経細胞障害を助長し、
    MgS04、MgCl2投与が脳損傷後の神経保護に有効であると報告されている。
    この2種の薬剤の治療効果を、NMRとrotarod testで比較検討した.
    方法:
    Marmarouらのweight dropモデル
    動物:ラット
    受傷を3群に分け受傷30分後に薬物を投与した
    (1)MgS04投与群、
    (2)MgCl2投与群、
    (3)生食投与群
    各群受傷前と受傷後4時間までphosphorus NMR
    細胞内pH
    細胞間Mg2+濃度
    rotarod試験にて受傷後1日目より1週間
    運動機能
    phosphorus NMRでは、
    細胞間Mg2+濃度は受傷後すべての群で低下
    生食投与群では受傷前値には回復しなかった
    MgS04、MgCl2投与により受傷後3時間までに前値に回復した。
    MgS04投与群でその回復が迅速であった。
    運動機能は、各群受傷後1日目で低下し、その後徐々に回復した
    Mg投与群では生食投与群に比して受傷後5日目以降の改善効果が著しかった.
    MgS04投与群は、受傷後1日目の障害も有意に軽減された。

    考察・結語:
    Mg塩の投与は、頭部外傷後の細胞間Mg2+濃度の低下を軽減した
    その結果、神経細胞の機能回復に有効であった.
    MgS04、MgCl2投与による効果の違いは、
    MgC12の塩素が神経保護効果を相殺したため
    (細胞外の塩素が海馬CA1神経損傷に働く)
    COMMENT
    臨床MRI装置を用い、軸索損傷部での細胞間Mg2+濃度の低下が報告されている。
    ◆Smith DH et al. Magnetic resonance spectroscopy of diffuse brain trauma in the pig. J Neurotrauma 1998;15:665-674

マグネシウムは便秘によい

  • マグネシウムには心臓や血管の働きを維持し
    神経を安定に保つ作用がある。
  • 不足すると筋力が低下したり、脱力感や不安感が強まる
  • 厚生省の国民栄養調査でも成人の場合、1日300mgの摂取が必要とされている。
  • このマグネシウムだが、便秘薬として市販され、
    副作用もなく効果が高いことから
    女性に人気を呼んでいる。
  • 腸内に長時間とどまってスポンジのように水分を集めることで
    排便を促し便秘を解消させる。
  • 医学博士の武蔵野女子大・栗原文男教授は
    「便の滞留時間が長いと病気の誘因となるので、
    マグネシウムで毎日確実に排便することが大切」
    と述べている。
  • (週間新潮1999.11.11)
  • ▲top

片頭痛発作に硫酸マグネシウム静注が著効

  • 0.5mol、20ml静注を10分間で静注。
  • 20分以内に8/9例が「わずかな」痛みに、
    1時間以内に痛みは消失した。
  • (第27回頭痛学会A-5、1999)
    金ら(埼玉医科大学神経内科)
  • マグネシウムを閃輝暗点中の患者に静注したところ、前兆が頓挫したのには驚きました
    (自験。2000.02.28)
  • ▲top

マグネシウムを多く含む食品

  • 玄米によるご飯100g  48mg
  • 白米によるご飯10g    4mg
  • 米、麦こうじ味噌100g 80mg
  • 豆こうじ味噌100g  130mg
  • アーモンド30g     87mg
  • カシューナッツ30g   72mg
  • 国産大豆30g      66mg
  • 落花生30g       60mg
  • 干しひじき10g     54mg
  • 納豆1パック100g  100mg
  • かき70g        50mg
  • ほうれん草70g     50mg
  • 木綿豆腐1丁300g  100mg
  • いんげん豆30g     45mg
  • かつお100g      40mg
  • あおのり3g       40mg
  • あずき30g       36mg
  • とうもろこし1本120g 35mg
  • 枝豆50g        35mg
  • バナナ100g      34mg
  • 純ココア7g       30mg
  • このほかマグネシウム含有量の多いミネラルウォータもあります。
  • 出典:http://plaza.harmonix.ne.jp/~lifeplus/text/calcium.html
  • ▲top

マグネシウム含有食品の決定版

  • ”ひじき”と”黒豆”が決定版です。
  • 両者ともマグネシウムだけではなく、栄養素的になかなかすぐれた食材です。
  • 黒豆にはマグネシウムが可食部100gあたり220mgも含まれているというデータがあります(ノザキクリニック医院長の野崎豊さん監修、黒豆読本より)。
  • もともと黒豆は、その黒い色に示される多量のポリフェノール(アントシアニン)の抗酸化作用に着目していたのですが、マグネシウム摂取に適した食材であるようです。
    ただ、カリウムも多量に含まれるため(100gあたり1.56g)、カリウム摂取制限をうけている方には注意が必要であると思います。
  • ==横山堅二様提供情報==
  • ▲top
  • ■ひじきについて、英国食品規格庁(FSA)が7月28日に自国民に対して「ひじきを食べるべきでない」と勧告しました。それは砒素が含まれるからです。
  • 妊娠女性と3歳未満の子どもはヒジキを食べるべきでない、その他の人も週に小鉢1杯まで
  • (http://medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf?CID=onair/medwave/tpic/323166)
  • ▲top

マグネシウムはなぜ頭痛によいか

  • 細胞はイオンの出入り(イオンポンプ作用)があって初めて正しく働きます。
  • イオンポンプ作用になくてはならないのが、マグネシウムなのです。
  • マグネシウムは細胞内のカルシウムイオンを取り出すように働きますので、
    マグネシウムはカルシウム拮抗作用を有することになります。
  • マグネシウムはカルシウムの血管収縮作用を防ぎ、
    血管を広げる作用もあります。
  • これがマグネシウムの片頭痛予防の起源です。
  • マグネシウムは緊張型頭痛も治します。
    • マグネシウムが不足すると、
      カルシウムイオンがスムーズに細胞内から排出されず、
      筋肉の硬結(収縮したままの状態)になります。
    • また「細胞浮腫」状態、つまり細胞の水ぶとりの状態となります。
    • これが緊張型頭痛の原因となります。
  • 神経の興奮性が抑制され、疼痛過敏が抑制されます。
  • イオンとはギリシャ語のienai(行く)の中性形ionに基づきます。つまりionとは「行くもの」あるいは「旅人」のことです。1887年スエーデンのアレニウスは電解質のイオン説を発表してノーベル賞を獲得しています。 
  • ▲top

マグネシウムイオンが不足すると

  • 細胞のイオンポンプの力が弱くなります。
  • すると細胞内に入り込んだカルシウムイオンは、細胞外へ出ていけません。
  • カルシウムは細胞内に少しずつ蓄積してきます。
  • それを薄めるために細胞浮腫、つまり水ぶとりの状態になります。
  • 「カルシウムパラドックス」が起こります:
    骨にはカルシウムが不足して、
    本来はカルシウムが蓄積してはいけない動脈に
    カルシウムが固定されてしまうのをいいます。
    • すると動脈硬化、高血圧となります。
    • 心臓病の危険が高くなります
    • 不整脈がおこります
  • 神経の興奮性が高まり、震えや筋肉のけいれんが起きます。
  • ▲top

なぜマグネシウムが不足がちとなったか

  • 今の日本は、マグネシウムが不足がちです。
  • 日本では従来からミネラル類のうちカルシウムだけを重要視する傾向があります。
     マグネシウムの摂取はほとんど無視されてきました。
  • 摂取量はカルシウム1に対してマグネシウムは0.5〜1くらいあれば良いそうです。
  • しかし、今日はマグネシウムを1日220〜270mg程度しか摂取していません。
  • 昔は塩化マグネシウムであるニガリを使って味噌、醤油、漬け物を作ってきました。
    現在では天然塩を使用しないため、
    マグネシウムが不足するのです。
    水道水もマグネシウムがあるとまずくなるためにこれを極力取り除きます。
    浄化装置もマグネシウム不足に拍車をかけています。
  • 以上3点の出典は:「健康増進、病気の予防を積極的に考えるページ!」より
  • ▲top

マグネシウムをサプリメントからとるには

  • マグネシウムは必須多量ミネラルですので、
    いかにして必要量を摂取するかが問題でしたが、
    てっとり早くはサプリメントの利用があり、
    私どもでは以下の製品を用いたりしていました。
  • カルマグプラス
    http://plaza.harmonix.ne.jp/~lifeplus/LPI_PROD/calmag.html
  • ハイドロマグ
    http://www1.nisiq.net/~xs650/LPIdata/HYDROMAG.htm
  • マグネシウムプラス
    http://www1.nisiq.net/~xs650/LPIdata/MAGNESIUMPLUS.htm
  • http://plaza.harmonix.ne.jp/~lifeplus/LPI_PROD/list0.html"
    この中の”頭痛”の項目には有効なサプリメントを示しております。
  • ==横山堅二様提供情報==
  • ▲top

●マグネシウムとスカベンジャーの具体的な入手方法は

  • 1・日本の注文代行センターに注文内容を書いてFAXする。
  • 2・直接米国へ、注文内容を書いてFAXする。
  • 電話代などを考えると日本の注文代行センター(03-3496-3445)にFAXする方法が
    得策かと思います。
  • 注文書は、MS Word形式でしたら私(横山様)が使っている様式を添付できます。
    または、FAXでもお送りできます。
  • 注文後、製品は遅くとも1週間以内には国際郵便で到着します。
  • Web上での注文もありますが、カードナンバーをネット上に流す問題がありますの
    で、日本からではあまりおすすめできません。
  • いずれの場合も支払いは米国ですので、クレジットカードが便利です。
  • マグネシウム補給で効率的なものは、以下の3点であると思います。
    1・CalMag Plus (カルマグプラス)製品番号1010
     6錠で、カルシウム:1000mg、マグネシウム:1000mg
     ホウ素:5mg、ビタミンD3:100IU
     180錠入りで、18.75ドル
    2・Hydro Mag(ハイドロマグ)製品番号0140
     50gの固形物を約500ccの水に溶かしておきます。
     大さじ一杯分で、400mgのマグネシウムが補給できます。
     通常、これを水やトマトジュースか野菜ジュースに混ぜて飲みます。
     マグネシウムの他に、クエン酸、アスパラギン酸、
     グルコネートアスコルビン酸、グリセロールリン酸が含まれます。
     固形50グラムで6ドル
    3・Magnesium Plus(マグネシウムプラス)製品番号4029
     1錠で100mgのマグネシウム補給
     グルタミン酸20mg
     他の成分はハイドロマグと同じです。
     90錠入りで15ドル
  • フリーラジカルスカベンジャーでおすすめはやはりOPCです。
    ・プロアンセノルズ バイオコンプレックス
     (Proanthenols Bio complex)
      プロアンソシアニジン(OPC)とサイトフラボーC入り
     OPCについては、HPに記載しております。
     サイトフラボーCは、レモンフラボノイド、ヘスペリジン、ルチン、ケルセチン、
    といったビタミンPに属するフラボノイド類とビタミンCなどを含むもので、OPC
    との相乗効果を考えたLPI社オリジナルの配合だそうです。
     製品番号1950  プロアンソシアニジン100mg
             サイトフラボーC  200mg /1錠
             60錠入り 45.5ドル      
     製品番号0197  プロアンソシアニジン50mg
             サイトフラボーC  200mg /1錠
             60錠入り 24.5ドル
     製品番号1946  プロアンソシアニジン50mg
             サイトフラボーC  200mg /1錠
             240錠入り 91.5ドル
    こちらは、OPC以外の抗酸化成分を持つサプリメントです。
    ・プロトクスIII(Protox III)製品番号1030
    抗酸化ビタミンやミネラル、植物由来の抗酸化栄養素
     1錠でベータカロチン 5000IU、ビタミンC200mg、ビタミンE120IU
     亜鉛3mg、セレニウム50マイクログラム、銅500マイクログラム
     、マンガン3mg、αリポ酸5mg、バイオフラボノイド12.5mg、グルタチオン2mg、ヘ
    スペリジン2.5mg、イソフラボン5mg、銀杏葉12.5mg、ホーソン実12.5mg、おおあざみ
    種12.5mg、ローズマリー気生部12.5mg、ターメリック根25mg
     60錠入り 18ドル
  • ==横山堅二様提供情報==
    http://plaza.harmonix.ne.jp/~lifeplus/
  • ▲top

Mazzotta ら(1999)の論文より

  • 出典:Mazzotta G, Sarchielli P, Alberti A, Gallai V. Intracellular Mg++ concentration and electromyographical ischemic test in juvenile headache. Cephalalgia 1999;19:802-9.
  • 若年頭痛患者128名についてつぎを測定した
    EMG ischemic test(駆血して筋電図を測定)
    赤血球と単核球のMg++
  • 結果
    片頭痛患者は有意に赤血球と単核球のマグネシウムが減少
    EMG ischemic test も陽性が多い
    緊張型頭痛では異常がまれ
  • この研究は「Mg++は片頭痛患者の2/3について神経筋の過興奮性を決定している」ことの傍証となる。
    EMG ischemic testはマグネシウムが効くか効かないかのテストとなる。
    コメント(A MAUSKOP):この論文はマグネシウム欠乏と片頭痛の関係を示唆する。
  • ▲top

Mazzotta ら(1999)の論文より引用

  • マグネシウム静注の効果は血清イオン化マグネシウムレベルに比例する。
    Mauskop A, Altura BT, Cracco RQ, Altura BM. Intravenous magnesium sulfate relieves migraine attacks in patients with low serum ionized magnesium levels: a pilot study. Clin Sci 1995;89:633-6
  • 経口マグネシウムの二重盲検は三つあり。

    その1号は「効く」ただし20例
    文献: Facchinetti F, Sances G, Borella P, Genazzani AR, Nappi G. Magnesium prophylaxis of menstrual migraine: effects on intracellular magnesium. Headache 1991;31:298-301

    第2号は81例。頻度が減った。41.6%:15.8%
    文献:Peikert A, Wilimzig C, Kohne-Volland R. Prophylaxis of migraine with oral magnesium: results from a prospective, multicenter, placebo-controlled and doubleblind randomized study. Cephalalgia 1996;16:257-63

    第3号は69例。結論は「効かない」。しかしおおきな欠陥あり。それは下痢(45.7%:23.5% )。つまり吸収の悪いマグネシウムが用いられた。
    文献: Pfaffenrath V, Wessely P, Meyer C, et al. Magnesium in the prophylaxis of migraine-a double-blind, placebo-controlled study. Cephalalgia 1996;16:436-40
  • ▲top
  • 硫酸マグネシウムは救急時の片頭痛治療には役立たない。二重盲検。マグネシウムのmetoclopramideの標準治療法への追加は、metoclopramideの効果を相殺するかもしれない。
    ⇒Magnesium sulfate no help in emergency migraine treatment
    (Corbo J, Esses D, Bijur PE, et al.: Randomized clinical trial of intravenous magnesium sulfate as an adjunctive mediciation for emergency department treatment of migraine headache. Ann Emerg Med 2001, 38:621-627 )
  • ▲top
  • (マグネシウム)
    金浩鐸ほか. 片頭痛発作に対するマグネシウム静注療法の作用機序に関する研究‐Magnetic Resonance Angiographyによる検討. 日本頭痛学会誌 2001;28:85-87 <マグネシウム静注は脳血管の直接作用ではない>
  • 慢性頭痛に対するマグネシウム静注療法、19人中17人で著効
    第29回日本頭痛学会(2001) 埼玉医科大学神経内科金浩澤
    片頭痛および群発頭痛発作時にマグネシウムを静脈内投与したところ、19人中17人で、1時間以内に痛みがほぼ消失した
  • ▲top

マグネシウムは葉緑素の中核にある

  • マグネシウムは動植物にとって必須金属元素のひとつである。
  • 成人(体重70kg)には20〜30gふくまれ、
    タンパク質、核酸、脂質の生合成に関わる酵素類の活性化、
    軟骨と骨の成長、
    脳と甲状腺機能維持に重要である。
  • リン酸塩、炭酸塩として骨や筋肉に分布
  • 欠乏すると筋肉のふるえ、脈の乱れがおきる。
  • 成人のマグネシウム必要量は一日あたり2〜5mgであり、
    乳製品、ナッツ、豆類、緑色野菜などから補給できる。
  • 植物には光合成色素であるクロロフィル(葉緑素Chlorophyll)の中心にマグネシウムが存在する。
  • 葉緑素が緑であるのはこのマグネシウムのためだと思われる。
  • 酸化マグネシウムは酸を中和する作用があるので、胃酸過多時の制酸剤として投与される。
  • また、マグネシウムイオンは腸管を通じて吸収されにくく、
    腸の内容液が体液と同じ浸透圧になるまで水分が腸管に移動する。
    その結果、腸管内の水分量が増加し、腸内容物が水様化されて体積が増大し、
    大腸運動が促進される。
    このため、マグネシウム塩類はしばしば下剤として使われる。
  • マグネシウムイオンは、タンパク質にリン酸基を導入する酵素を活性化させる因子としてはたらく。
  • 生体エネルギーの源になるATPと錯体をつくり、ATPを安定化させている。
    生体がATPからエネルギーをとり出すときには、
    このマグネシウムがはずれて、
    酵素の作用によりADP(アデノシン2リン酸)になると考えられている。
  • chrolo.gif (11347 バイト) クロロフィルの構造(クロロフィルa R=CH3、クロロフィルb R=CHO)
    なんという美しい構造をしているのでしょうか。
  • 以上、桜井弘編:元素111の新知識、講談社ブルーバックス1997より引用、
  • 葉緑素
    光エネルギーを化学反応によって化学エネルギーにかえる光合成に必要な光を吸収する色素。
    葉緑素は、おもに炭素と水素で構成された大きな分子である。
    分子の中心では、マグネシウム原子1個が、窒素をふくんだテトラピロール環にかこまれている。
    この構造は、血液中のヘモグロビンが活性化した構造と似かよっている。
    炭素と水素の長い鎖がこの中心核からのび、葉緑素分子を光合成がおこる細胞組織である葉緑体の内膜とつないでいる。
    葉緑素分子が光の光量子を吸収すると、電子が励起され、高エネルギー準位へと移行する。これにより葉緑体の中で一連の複雑な化学反応がおこり、化学結合のかたちでエネルギーがたくわえられる。葉緑素にはクロロフィルaとクロロフィルbがある。前者は一般的な葉緑素はで、緑色植物にふくまれる葉緑素の75%を構成する。Microsoft(R) Encarta(R) Encyclopedia 99. (c)より
  • ▲top

マグネシウムはNMDA受容体拮抗薬

  • NMDA受容体(興奮性アミノ酸のグルタミン酸の受容体のサブタイプ)は痛みの受容に重要な役割
  • ワインドアップ(windup)はC線維に0.5Hzの刺激を加えていくと痛みが増強する現象
  • ワインドアップは(NMDA受容体拮抗薬でプロックされる
  • NMDA受容体拮抗薬はケタミンやマグネシウムである。
  • NMDA受容体が活性化→CA++が細胞内に流入→NOSを活性化→アルギニンからNO産生
    →NOは前シナプスに行きグルタミン酸の遊離を促進

次のミレニアムにおけるマグネシウム

持田製薬からマグネシウムと循環器疾患というシリーズもののパンフを出しています。
下記はNo.3からの引用です。

Swain R, and Kaplan-Machlis B. Magnesium for the next millennium. Southern Med J 1999; 92: 1040-47.


マグネシウム(Mg)は、体内における総量の2/3以上が骨、約1/4が筋肉細胞内に存在する微量無機質である。また、生体内の300以上の化学反応に関与しており、治療薬としてさまざまな疾患への応用が期待されている。そこで、本稿では、MEDLINEから検索した臨床文献51件をもとに、Mgに関する最近の臨床情報につしヽて概説する。

■Mg欠乏
Mgが欠乏すると、主に、神経―筋緊張亢進、精神障害、カリウム(K)あるいはカルシウム(Ca)異常、心臓に影響を及ぼす。Mgが欠乏しやすい場合、特に利尿薬(ループ利尿薬)服用中、栄養失調もしくは慢性アルコール中毒時、K低下時、糖尿病患者には、Mgを補充することが望ましい。入院時には通常、硫酸Mg1〜4gを1〜4時間かけて非経口投与する。外来患者には、酸化Mg400〜800mg/日を経口投与する。下痢がみられた場合は用量制限が必要である。

■Mg過剰
Mg過剰は稀であるが、緩下剤や制酸薬の服用によるものが報告されている。主な臨床所見は、偽昏睡pseudocoma、反射低下、筋脱力、運動失調、錯乱、悪心および嘔吐、顔面潮紅、徐脈、低血圧、QRS拡大、AVブロック、呼吸停止などである。それらが現れた場合はMgの補給を中止する。また、Ca注入によりMgの作用が若干ブロックできることが期待される。

■制酸薬/緩下剤
Mg2+は、胃酸と反応して塩化Mgを生成することによって胃酸を中和する。制酸作用の発現および作用持続時間は、Mgの塩の状態(水酸化物、酸化物、炭酸塩など)により異なる。水酸化Mgは作用発現が速く、持続時間が短い。
一方、炭酸Mg結晶は作用発現が遅い。Mg化合物は、消化管の運動および分泌に影響を及ぼし、用量によっては下痢をもたらすことが考えられる。このため、診断検査前の急性排便、オピオイドの慢性的使用あるいは緩下剤乱用による重症便秘、さらに健常人の一時的な便秘治療にも使用される。緩下作用は、30分〜3時間以内に認められる。

■Mgと慢性呼吸器疾憲
標準療法が無効の中等度ないし重度の喘息患者において、硫酸Mg1〜2gを20〜30分間注入すると、プラセボ群に比べ、(最大)努力呼気肺活量(EFVl)が有意に改善することが報告されている。
一方、成人喘息患者17例に酸化Mg400mg/日を経口投与した報告では、プラセボ群に比べ、喘息症状スコアは改善したが、EFV1は改善されなかったとされる。さらに、慢性閉塞性肺疾患の増悪時にMg注入が有効との報告もあるが、データは少ない。

■Mgと心疾患
Mg注入はPR間隔延長、洞房結節伝導時間の延長、AV結節不応期の延長など、心臓伝導系に作用するため、ジギタリス不整脈、心室性期外収縮(特にループ利尿薬服用患者の場合)に対して使用される。torsades de pointesには第一選択である。
心筋梗塞に対する効果については、心筋梗塞患者2,316例を対象とした2nd Leicester Intravenous Magnesium Intervention Trial(LIMIT-2)において、28日死亡率が、プラセボ(生理食塩水)群に比べMg注入群で優れており(10.3%vs7.8%、p=0.009)、また心室不全発症率も25%低下した(p=0.009)。心筋梗塞患者におけるMgの作用メカニズムは、筋細胞保護効果によるものと考えられている。
その後の大規模試験、Fourth International Study of lnfarct Survival(ISIS‐4)では死亡率低下が認められず、虚血性心疾患の効果については依然論議がある。

■子癇前症/早産防止
妊娠中の重症子癇前症/子癇における発作予防に、硫酸Mgが非経口投与される。Mgの抗痙攣作用は、平滑筋への直接作用あるいは中枢神経抑制作用により、神経筋伝達を抑制するためと考えられる。
本剤は早産防止にも使用されているが、最近その効果が疑問視されている。

■血管性頭痛
血管性頭痛に対する血中Mg2+濃度低下およびCa2+/Mg2+比上昇の関与が示唆されている。日常的な片頭痛では、血清中Mg2+濃度低下およびCa2+/Mg2+比上昇患者が多い一方、日常的な緊張性頭痛では、これらの所見は認められていないようである。
したがって、片頭痛に対するMgの治療および予防効果が期待される。臨床試験は未だ初期の段階にあるが、酸化Mgを経口投与する場合の用量は400mg、1日2回である。

■肥満小児の2型糖尿病の予防
マグネシウム不足は摂食量の減少のためであると考えられるので、肥満小児の2型糖尿病の予防には、マグネシウムサプリメントまたはマグネシウムを豊富に含む食品の増加が有用 Laurie Barclay, MD Medscape Medical News 2005.5

  • ▲top
  • ■急性喘息発作
  • 硫酸マグネシウム静注は有効という系統的レビューがある。
  • Rowe BH, et al: J Allergy Clin Immunol 2006; 117-:53-58,

文献

  • Altura BM. Calcium antagonist properties of magnesium: implications for antimigraine actions. Magnesium 1985; 4:169-75.
  • Ramadan NM, Halvorson H, Vande-Linde A, et al. Low brain magnesium in migraine. Headache 1989; 29:590-93.
  • Weaver K. Magnesium and migraine. Headache 1990; 30:168.
  • Faccinetti F, Sances G, Borella P, et al. Magnesium prophylaxis of menstrual migraine: effects on intracellular magnesium Headache 1991; 31:298-304.
  • Peikert A, Wilimzig C, Kohne-Volland R. Prophylaxis of migraine with oral magnesium: results from a prospective, multi-center, placebo-controlled and double-blind randomized study. Cephalalgia 1996;
    16:257-63.
  • Pfaffenrath V, Wessely P, Meyer C, et al. Magnesium in the prophylaxis of migraine-a double-blind, placebo-controlled study. Cephalalgia 1996; 16:436-40.
  • 妊娠中の片頭痛発作に対する硫酸マグネシウム静注による治療 Wilson M-C, Williams M: Intravenous magnesium as a treatment of migraine in pregnancy. Cephalalgia 1999;19:379
  • マグネシウムイオンは脳の興奮性に関わるNMDA受容体を調節する Ramadan NM et al. Low brain magnesium in migraine. Headache 29: 416-419, 1989
  • マグネシウムの低下はspreading depressionの発現に関与している Lauritzen M : Pathophysiology of the migraine with aura. The spreading depression theory. Brain 117 199-210,1994
  • マグルシウムは脳保護作用がある。
    Heath DI, Vink R: Improved motor outcome in response to magnesium therapy received up to 24 hours after traumatic diffuse axonal brain injury in rats. J Neurosurg 90:504-509,1999
    Conclusions. The present results. demonstrate that Mg++ plays a neuroprotective role following severe diffuse traumatic axonal brain injury. Moreover, Mg++ therapy significantly improved motor outcome when administered up to 24 hours after injury, with early treatments providing the most significant benefit. Repeated administration beyond 24 hours postinjury did not provide additional neuroprotection.
  • Mauskop A, Altura BM.:Role of magnesium in the pathogenesis and treatment of migraines.Clin Neurosci 1998;5:24-7
    マグネシウムと片頭痛が関係。マグネシウムは有効。
    The importance of magnesium in the pathogenesis of migraine headaches is clearly established by a large number of clinical and experimental studies.
    Magnesium concentration has an effect on
    serotonin receptors,
    nitric oxide synthesis and release,
    NMDA receptors, and
    a variety of other migraine-related receptors and neurotransmitters.
    The available evidence suggests that up to 50% of patients during an acute migraine attack have lowered levels of ionized magnesium.
    Infusion of magnesium results in a rapid and sustained relief of an acute migraine in such patients.
    Two double-blind studies suggest that chronic oral magnesium supplementation may also reduce the frequency of migraine headaches.
    Because of an excellent safety profile and low cost and despite the lack of definitive studies we feel that a trial of oral magnesium supplementation can be recommended to a majority of migraine sufferers.
    Refractory patients can sometimes benefit from intravenous infusions of magnesium sulfate.
  • Mauskop A, Altura BM. Magnesium for migraine-rationale for use and therapeutic potential. Cns Drugs 1998;9:185-904
  • Heath DL, Vink R: Improved motor outcome in response to magnesium therapy received up to 24 hours after traumatic diffuse axonal brain injury in rats. J Neurosurg 90:504-509, 1999
    Mg++ は脳保護作用あり。
  • Demirkaya S et al. Efficacy of Intravenous Magnesium Sulfate in the Treatment of Acute Migraine Attacks. Headache 2001;41:171-177.
  • top
  • マグネシウム主要文献
    97. Demirkaya S, Vural O, Dora B et al. Efficacy of intravenous magnesium sulfate in the treatment of acute migraine attacks. Headache 2001; 41: 171-177.
    ⇒硫酸マグネシウム静注が片頭痛発作時治療に有効
    98. Ginder S, Oatman B , Pollack M. A prospective study of i.v. magnesium and i.v. prochlorperazine in the treatment of headaches. J Emerg Med 2000; 18: 311-315. ⇒硫酸マグネシウム静注が片頭痛発作時治療に有効
    99. 金浩澤、島津邦男、島津智一、阿部達哉、植村昭穂.片頭痛発作に対するSO4-Mg静注療法の効果.日本頭痛学会誌 2000; 27: 13-15.
    ⇒硫酸マグネシウム静注が片頭痛発作時治療に有効
    100. Mauskop A, Altura BT, Cracco RQ et al. Intravenous magnesium sulphate relieves migraine attacks in patients with low serum ionized magnesium levels: a pilot study. Clin Sci (Colch) 1995; 89: 633-636.
    ⇒硫酸マグネシウム静注が片頭痛発作時治療に有効
    101. Mauskop A, Altura BT, Cracco RQ et al. Intravenous magnesium sulfate rapidly alleviates headaches of various types. Headache 1996; 36: 154-160.
    ⇒硫酸マグネシウム静注が片頭痛発作時治療に有効
  • top
  •  病院へ搬送中のマグネシウム静注は脳卒中から“劇的に”回復させる
    Prehospital IV magnesium can bring about "dramatic" stroke recovery
    Last Updated: 2002-02-13 8:48:55 EST (Reuters Health)
  • top
  • Trauninger A. Oral magnesium load test in patients with migraine. Headache 2002;42(2):114-119
    ⇒★負荷試験の結果、片頭痛はマグネシウム不足あり。
  • MRSによるとマグネシウム・ホメオスターシスの障害は、大脳皮質興奮性亢進と神経学的症状に伴う片頭痛症候群の病因に関与するかもしれない。
    Boska MD et al. Contrasts in cortical magnesium, phospholipid and energy metabolism between migraine syndromes. Neurology 2002;58:1227-1233
     
  • ▲top
  • 月経片頭痛の発生においてマグネシウム欠乏が重要な役割を帯びている。 Mauskop A et al. Serum Ionized Magnesium Levels and Serum Ionized Calcium/Ionized Magnesium Ratios in Women With Menstrual Migraine Headache. 2002;42(4):242
  • Bigal ME et al. Intravenous magnesium sulphate in the acute treatment of migraine without aura and migraine with aura. A randomized, double-blind, placebo-controlled study. Cephalalgia 2002;22:345-353
    ⇒マグネシウムの二重盲検。前兆を伴う片頭痛で、マグネシウム硫酸塩は有効。「前兆を伴なわない片頭痛」患者の随伴症候のアジュバント療法として有用。
  • マグネシウムは子癇に適応が取れている。(商品名マグネゾール)
  • 早期のマグネシウム治療が、クモ膜下出血の転帰を改善
    Early magnesium therapy may improve outcome of subarachnoid hemorrhage
    (Stroke 2005;36:1011-1015,)

●附属病院へ