>>眼精疲労<<
改定:04/09/30
●眼科へ戻る
- パソコン・携帯電話などのIT機器で引き起こされる様々な症状のこと。
- 疲れ目、眼精疲労、ドライアイと近縁の病態である。
- むかしVDT(画像表示端末)症候群と呼ばれてきた。
- 日本眼科医会は最近IT眼症と呼んでいる。
- 「IT(情報技術)眼症」の主な症状
- 目が痛い。違和感がある。目が乾く
- 目が見えにくい。物がかすんで見える
- まぶたがけいれんする。まばたきが増える
- 肩がこる。頭や首が痛い。手がしびれる
- 目まいやはきけがする
- ゆううつになる。イライラする
- 現時点でのもっとも有効な方法は「目を休めること」。
- 主な症状の眼精疲労については日本眼科医会のホームページ
(http://www.gankaikai.or.jp/health/02/index.html)
- 神奈川歯科大付属横浜クリニック眼科はホームページ
(http://www.hama.kdcnet.ac.jp/page/me/me.html)でIT眼症検診の内容を紹介。
- 出典 朝日新聞 (2003/10/25)
■眼精疲労が急増している。画像表示端末(VDT)に接する機会が多くなったためだ。
眼精疲労から、充血やドライアイなどによる眼痛、眼のかすみ・流涙による視力障害、肩こり、
ひどいと眼の調節障害、頭痛、全身倦怠感、胃腸障害、うつ状態を生じる。
■調節機能回復法
●調節筋のマッサージを行う。
- 目頭や目尻、眉毛など眼の周囲には、
指で押すと心地よい痛みのある場所(ツボ)が集まっている。
- そのツボを指で押して刺激する。
- 具体的には、眼の疲労を感じたら、そのツボを5秒ほど押さえて、
力を抜くことを5〜6回繰り返す。
- 目頭から目尻に向かって、指の腹で眼の周囲を撫でるようなマッサージを5〜6回繰り返す。
●眼球周囲の筋肉や神経の活性化
- 熱による刺激が効果
- 40〜45℃程度のお湯で温めた小さめのタオルを
眼の上に5分ほど乗せた後、
今度は冷水を浸したタオルや湿布を同様に眼の上に5分ほど乗せる方法
- 入浴中に行えば、体全体がリラックスして、湯気でドライアイも改善できる
●遠近調節トレーニング
- 窓を開けて3分ほど遠くの景色を眺め、
次に近くを1〜2分見る。
これを2〜3回繰り返す。
クリックすると拡大します。
■眼精疲労の予防
●休息
- パソコンによる作業を50分続けたら10分休む。
- 休みの間はストレッチ運動をしたり、
まぶたを閉じてリラックスする。
●姿勢
- 作業中の姿勢(背筋を伸ばし、画面から50〜60cmの距離を置く)に注意する。
- パソコン画面の位置を目線から20〜30度下にする。
画面が眼より高いと、開瞼が大きくなり疲れやすい、ドライアイになりやすい。
出典:眼精疲労。監修:坪井隆(坪井眼科医院院長) Nikkei Medical 1999.12:115-116より
●眼科へ戻る
|