||ホームページ|What's new|幼稚園|小学校|中学|高校|教養|病院|医学部|薬学部|


>>不定愁訴について<<


不定愁訴

unidentified complaints,
functional symptoms psycho-autonomic dysregulation syndrome (精神自律神経失調症)
同義語 自律神経失調症

  • 不定愁訴の診断と治療、医学のあゆみ181(12):1009-1028,1977 より要約・引用
  • 不定愁訴とは 全身倦怠感、めまい、頭痛、動悸、下痢など自律神経系の関与が強く考えられる身体的愁訴
    不安定で消長しやすい
    客観的所見に乏しい
  • 不定愁訴患者の特徴 (1)訴えが主観的、他覚的・客観的所見に乏しい (2)訴えは強い (3)多彩 (4)質的・量的に変化やすい
  • 診断のポイント (1)器質的疾患、精神病を否定 (2)背景が「抑鬱」か、「不安」か (3)自律神経系の状態
  • 不定愁訴として出現しやすい身体症状(一部改変)=不定愁訴症候群
    • A.全身的:全身倦怠感、易疲労感、ふらつき感、めまい感、熱感、睡眠障害、性欲障害
    • B.神経筋骨格系:頭痛、頭重、肩凝り、背腰痛、しびれ感、振戦、セネストパチー
    • C.心・循環系:のぼせ、動悸、胸痛、苦悶感、四肢熱感・冷感
    • D.呼吸器系:呼吸促迫、息切れ、息苦しさ、喉頭閉塞・異物感、咳
    • E.消化器系:食欲不振、かわき、悪心嘔吐、胃部不快、腹痛、膨満、便秘/下痢
    • F.皮膚泌尿器系:発汗、寝汗、かゆみ、乾燥、頻尿、排尿困難
    • G.生殖器系:インポ、月経障害、
    • H.その他:眼精疲労、耳なり 精神症状:不安、緊張、焦燥、抑鬱、心気、集中困難、意欲低下、記銘力低下
  • 表1 不定愁訴を呈しやすい疾患
    • 1.不安神経症
    • 2.身体化障害(somatization): 身体的異常(−)、身体症状(++)、例:転換型ヒステリー、若年発症、慢性化
    • 3.起立性低血圧:めまい、立ちくらみ、動悸が主体,薬剤性に注意、起立試験立位負荷
    • 4.仮面うつ病:早朝覚醒、食欲不振,抑うつ気分、抗うつ薬有効
    • 5.本態性自律神経失調症
    • 6.精神科疾患
  • 表2 うつ状態を合併する可能性性のある器責的疾患
    • 1.内分泌疾患
    • 2.膠原病
    • 3.ウイルス感染
    • 4.腫瘍
    • 5.中枢神経疾患
    • 6.中毒:タリウム中毒、水銀中毒
    • 7.高血圧、手術後、アルコ一ル症、産後
  • 表3 うつ病が隠れている可能性のある疾患
    頭痛、めまい、不眠症、自律神経失調症、更年期障害、 低血圧症、心臓神経症、胃腸神経症、胃下垂症、慢性胃炎、 胃アトニー、過敏性腸症候詳、 過換気症候群
  • 4 薬剤起因性うつ病を引き起こす可能性のある薬
    • 1.降圧剤、レセルピン、インデラル、アルドメットなど
    • 2.経口避妊薬
    • 3.副腎皮質ホルモン
    • 4.抗パーキンソン剤:レポドバ
    • 5.抗精神病剤、抗不安薬
    • 6.抗結核剤
    • 7.その他:タガメット、インターフェロン
  • 自律神経失調の抗不安薬治療の実際
    • 第1群 抗不安作用+自律神経安定化作用(神経症、心身症)
      • diazepam セルシン, ホリゾン
      • dipotassium clorazepate メンドン lorazepam
      • ワイパックス
    • 第2群 抗不安作用+抗精神症候作用(神経症、心身症、自律神経症)
      • flutoprazepam レスタス
      • bromazepam ムキソタン
      • clotiazepam リーゼ(心臓神経症)
    • 第3群 抗不安作用+器官選択作用(自律神経失調症に特化)
      • alprazolam コンスタン, ソラナックス
      • etizolam デパス
      • fofisopam グランダキシン(自律神経失調症、更年期障害)
      • ethyl loflazepate メイラックス
    • 第4群 セロトニンA1作動性、抗不安、抗うつ、器官選択性、新しい自律神経失調症の薬
      • tandosporone セディール
    • 対人緊張・怒りの抑制 リーゼ
      うつ状態 デパス
  • 心身医学的治療
    • 1.治療的意味合いを有する診断:身体的診断 器質的病変の除外 機能的異常の検出 心理的診断
    • 2.身体的治療 :薬物/運動/絶食
    • 3.心理的治療: 簡易精神療法/カウンセリング等々
    • 4.ストレス対策(リラクセーション法) :自律訓練法、筋弛緩法、バイオフィードバック法、音楽療法
    • 5.認知面への働きかけ:分析的精神療法、 認知行動療法
  • いわゆる「不定愁訴」とプライマリ・ケア 小泉俊三 PHYSICIANS THERAPY MANUAL 10,9(1)1999より
  • ▲top

自律神経失調症

  • 自律神経失調症は日本では不定愁訴症候群の別の表現である。
  • 松村公美子、医学のあゆみ185(12):909-912,1998によると
  • 自律神経失調症は昭和39年薬業界の広告から始まった。
  • 身体的症状がないのに愁訴が多いケースに用いられた。
  • 純然たる自律神経失調症は極めてまれ。
  • 自律神経失調症の病名は下記の表の精神疾患に置き換えられる。
  • 表「いわゆる自律神経失調症」に含まれる主な精神疾患(ICD−10)
  • F45身体表現性障害
    • 身体化障害
    • 鑑別不能型身体表現性障害
    • 心気障害
    • 身体表現性自律神経機能不全
    • 持続性身体表現性疼痛障害
  • F41他の不安障害
    • パニック障害
    • 全般性不安障害
    • 混合性不安抑うつ障害
  • F32うつ病エピソード
    • 軽症うつ病エピソード
      (身体性症候群をともなうもの)
    • 他のうつ病エピソード
      (特定不能の「仮面」うつ病の単一エピソード)
  • ▲top

文献

  • 表1 おもな症候の頻度(佐賀医科大学附属病院結合外来初診患者6、021人、1988年)(福井次矢,1989)より上位3症状゜
    1.腹痛 8.2%
    2.頭痛 4.8%
    3.咳 4.2%

    全身倦怠感、頭重感・頭痛と不安状態、微熱は関連している
    担当医師が「検査結果は異常ありません」と告げるだけではかえって患者の不満や不安がつのる
  • ▲top

精神科心療内科へ戻る