||ホームページ|What's new|幼稚園|小学校|中学|高校|教養|病院|医学部|薬学部|

 

用語集

最終更新日: 2006/09/28.

英数字/記号 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行

その用語の先頭文字が含まれるインデックスをクリックすると、用語集の対応するセクションにジャンプします。


- 英数字/記号 -

  • 7回膜貫通型受容体
    • セロトニン、ドパミン、アドレナリン、アセチルコリン、ヒスタミンなど多くの神経伝達物質受容体は7回膜貫通型受容体である。 分子薬理的研究によって、今後創薬の重要なターゲットとされる。
  • A10神経
    快感中枢と言われる。A10神経はドーパミンを分泌する。覚醒アミンやニコチンはこのA10神経に作用する。A10神経は喜怒哀楽の感情を司る大脳辺縁系を支配している。A系神経はドーパミンとノルアドレナリン、B系神経はセロトニン、C系神経はアドレナリンを分泌する。
  • alternative medicine
    代替医療は、薬草、生物学的/臓器性(軟骨など)などによる療法が含まれており、多くは免疫機能の改善、長生き、QOLの改善、癌治療などを目的としている。
  • AVM ArterioVenous Malformation 動静脈奇形
    動脈が毛細血管を介さずに、直接、静脈に注ぎ込む先天奇形。病巣部はナイダスと呼ばれる。くも膜下出血、脳内出血、てんかんを起こす。
  • CADASIL(cerebral autosomal dominant arteriopathy with subcortical infarcts and lecoencephalopathy)
    若年性の皮質下梗塞。片頭痛が特徴。顆粒状物質による動脈壁の肥厚。T2Wで無数の高信号
  • c-fos
    immediate early geneとよばれる遺伝子群のなかのひとつからつくりだされる蛋白。
    転写調節因子である。遺伝子の発現を調節している.
    侵害刺激を加えたり神経を切断したりすると発現する。ニューロンの活動性の指標となる。
    受容野に一致する二次ニューロン、さらに上位の中枢に発現する.
    c-Fosはおもに細胞の核内に存在する。
    酵素抗体法を用いて染色し、顕鏡して数える。
    1982年、あるvirusのもつ癌遺伝子が正常細胞にも存在し、転写制御に働くことが明らかにされ、c-fosと名づけられた。
    1987年痛みにより脊髄後角に発現することが報告された。
    c-fosは神経興奮のマーカーとして頻繁に用いられている。
    類似の遺伝子はfos familyとjun familyがある。
    c-fosにより合成されたタンパク質がニューロンの働きを変え、疼痛の記憶痕跡を保持する。
  • Chinese restaurant syndrome
    中華料理摂取後の胸部圧迫感、顔面つっぱり感、頭痛、頭重、胸頸肩の灼熱感、顔面紅潮、めまい、腹部不快感。調味料のグルタミン酸が原因とされる。
  • Complex regional pain syndrome(CRPS)
    • 損傷によって引き起こされる知覚神経,運動神経,および自律神経,免疫系の病的変化によって発症する慢性疼痛症候群である.
    • CRPST型(CRPS type T)反射性交感神経性ジストロフィー(RSD)
    • CRPSII型(CRPS type II)カウザルギー(causalgia)
    • CRPSの構成要素:疼痛を中心に知覚異常、運動異常、交感神経異常、炎症、精神的変調
    • 急性痛は器質的>機能的>心因的が、慢性疼痛は心因的>機能的>器質的となっている。
    • 12.Complex regional pain syndrome(CRPS)の病態(真下 節)
      医学のあゆみ 2000;195(9) 痛みとその制御機構−分子メカニズムと治療の最前線
    • 医学のあゆみ 2000;200(13):1002
  • CTスキャン  コンピュータ断層撮影  computed tomography CT-scan, computer-assisted tomography》
    X線管球と検出器が、人体の各断面を回転走査し、得られたデータをコンピュータを用いて再構成して画像化するもの.
    X線撮影の画像をコンピュータを用いて再合成し、断層像、立体画像などを描出できる。
  • DSM-W 
    diagnostic and statistical manual of mental disorders
    米国精神医学会編集による「精神障害のための診断と統計のマニュアル」.1952年にDSM‐I(第1版)、1968年にDSM‐II(第2版)が出版されていたが、1980年、DSM‐III(第3版)の刊行を機に各国語に翻訳され、その改訂版であるDSM‐IIIR(1987)とともに、精神障害の分類と診断基準として症例研究や臨床研究に広く用いられてきた.なお、1994年にDSM‐IV(第4版)が出版された.
    WHOによる「国際疾病分類第10版(ICD-10)」はDSM‐IIIRに類似している。
  • ES2
    側頭筋のexeroceptive supression of temporal muscle activityに見られる第2番目の抑制波
    侵害刺激に対する反応の検査(ご飯に石が入っていると、瞬間的に咀嚼筋が弛緩するが、その反応を調べる)。
  • IT(情報技術)眼症
  • MELAS
    Mitochondrial myopathy、encephalopathy、lactic acidosis and stroke-like episodes。ミトコンドリア病の一種
    若くして脳卒中を表す。片頭痛様頭痛を起こしやすい。
  • MIDAS
    片頭痛の重症度版定票の一種
  • MRI
    磁気共鳴画像(magnetic reso‐nance imaging:MRI)磁気により体の断層像を描出する
    画像診断法で、脳や脊髄の検査に適する。X線を使用しない。
  • SPECT:
    シングル・フォトン・エミツシヨン・コンピユーテツド・トモグラフイ single photon emission computed tomography 〈ECT〉 
    γ線放射核種から出る放射線をコンピュータを用いて処理して、局所脳血流量(rCBF)の横断像を得る。
  • P物質(substance P)脊髄、脳などに存在する物質で、痛みの伝導を促進。
  • PET:
    positron emission tomography
    陽電子放射核種(電子消滅時に2個の光子が正反対方向に放射される)の分布を、対向する検出器で同時に捕捉することによって、横断像を構成する方法をいう。医療用サイクロトロンでつくられる超短寿命核種11C,13N,15Oなどを利用して、脳血流、脳代謝などが測定可能となる。
  • MELAS(ミトコンドリア脳筋症mitochondrial myopathy, encephalopathy, lacticacidosis, and stroke-like episodes)
    筋力低下、知能低下、片頭痛、ミトコンドリア遺伝子異常を伴う疾患
  • NSAIDs
    非ステロイド系抗炎症薬(nonsteroidal anti-inframmatory drugs)、消炎解熱鎮痛薬の一種。アスピリンが代表。 ステロイドホルモンと同様に炎症(発赤、腫脹など)を抑えて鎮痛作用を発揮するが、化学構造と作用機序が異なることから、非ステロイド系という。
  • NK細胞=ナチュラルキラー細胞 natural killer cell〈NK cell〉
    骨髄由来のリンパ球で、胸腺に依存することなく成熟するが,T細胞としての表面マーカーをわずかにもつ.
    やや大型のリンパ球で、リンパ球中の数%を占める.免疫的記憶なしに、ある種の腫瘍細胞を、非特異的に破壊することができ、腫瘍発生に対する生体の防御機構の一翼を担っていると考えられている).
  • SSRI
    selective serotonin reuptake inhibitor;選択的セロトニン再取り込み阻害薬
    抗うつ薬。1988年floxetine(商品名:プロザック)が米国で発売。日本でも99年にSSRIのフルボキサミン(デプロメールなど)が発売され、臨床応用が開始された。ほかにバロキセチン(パロキシン)がうる。
    SSRIはシナプスでセロトニントランスポーターに作用し、シナプス前へのセロトニンの再取り込みを選択的に阻害して、抗うつ作用を発現するとされる薬物である。従来の三環系抗うつ薬に比べ、抗コリン作用、抗アドレナリン作用など、他の受容体に対する作用が弱く、副作用が少ないとされる。だが、効果は三環系抗うつ薬よりは弱く、効果の発現もこれまでの薬物と同様、投与開始後約2週間かかる。
  • stepped careとstratified care
    • stepped care:片頭痛を治療するに、まず鎮痛薬、効かなければエルゴタミン、それだもダメならスマトリプタン(エルゴタミンとは24時間以内併用禁忌)と段階を追って治療する。
    • stratified care:MIDASなどを使って片頭痛を重症度分類して、軽(生活工夫、NSAIDs)、中(エルゴタミン)、重(スマトリプタン)のように治療する。
    • 後者のほうが患者のQOL改善に貢献する。
  • TACs⇒群発頭痛
  • VAS
    Visual Analogue Scale
    痛みの評価尺度のひとつ。Maxwell(1978)の創設。10センチの線に、考えられうる最高の痛みを10、痛みなしを0として
    その線上に痛みの程度を示してもらう方法。
  • VDT 症候群(visual display terminals)
    長時間、パソコン画面を見つめるために生じる健康障害。症状:肩凝り、頭痛、眼(疲れ眼、かすみ、流涙)、不安、イライラなど。対策:考えるとき、画面を凝視するのではなく、上を向き閉眼するなど。


- あ行 -

  • 悪性症候群Syndrome malin
    無動緘黙、強度の筋強剛、嚥下困難、頻脈、血圧の変動、発汗等が発現し、それに引き続き発熱がみられる場合)、
    体冷却、水分補給等(本症発症時:白血球の増加、血清CPKの上昇が多く、ミオグロビン尿を伴う腎機能の低下あり)
    高熱が持続し、意識障害、呼吸困難、循環虚脱、脱水症状、急性腎不全へと移行し、死亡する例あり。抗精神薬(トリプタノールなど)で見られる副作用である。
  • アロディニア allodynia 異痛症 allos 異なった+ dynia 神経障害性疼痛にみられる症状。痛み 神経感作により、通常痛みを感じない程度の刺激でも痛みを感じる現象。片頭痛発作の75%は末梢神経感作後に中枢神経も感作されることが認められており、中枢神経感作が皮膚ア口ディニアとして発現すると皮膚が過敏な状態になる。こうなるとトリブタンも効かない。
  • インターロイキン−1 (interloukin−1:IL−1)
    リンパ球、マクロファージ、内皮細胞、線維芽細胞から放出されて免疫反応の調節に関わるサイトカイン(cytokine)の1つ。IL-1αとIL-1βとがあるが、ともに同じ受容体に結合する。
  • うっ血乳頭
    慢性頭蓋内圧亢進があると視神経乳頭(眼底に視神経が出るところ)にむくみが出る。脳腫瘍の重要な徴候とされる。眼底鏡、眼底カメラで観察できる。
  • エルゴタミン 酒石酸エルゴタミンとカフェインの合剤(カフェルゴット)が片頭痛に使われる。片頭痛の発作に有効な血管収縮剤。


- か行 -

  • 外傷後ストレス障害
    非常に強いストレス後、恐怖、無力、集中困難、不眠、悪夢、交感神経緊張(頻脈、発汗)を認める症候群
  • 化学物質過敏症
    香水、殺虫剤、農薬、化学繊維などに反応して、頭痛・手足の冷え、不眠、咽頭痛、下痢、皮膚炎などさまざまな症状が起こる(朝日新聞'97.7.1朝刊)。
  • 顎関節症
    開口障害、顎関節雑音、顎関節部・咀嚼筋群の疼痛を主症状とする慢性疾患
  • カテコールアミン catecholamine
    3,4-ジヒドロキシフェニル骨格をもつ生体アミンの総称.生体内に存在するのはノルアドレナリン、アドレナリン、ドーパミンの3種である.主に脳、副腎髄質および交感神経などに分布し、神経伝達物質として、また副腎髄質ホルモンとして重要な役割を果たしている.
  • カルシウム拮抗薬  calcium antagonist カルシウムチャネルブロッカー;calcium channel blocker
    平滑筋、心筋など興奮性細胞の電位依存性Caチャネルをブロックして,Ca2+の流入を抑える薬物をいう.したがって平滑筋の弛緩、心筋の収縮の抑制などを起こす.Caそのものと拮抗するのではない.狭心症、高血圧症、室性頻拍症の治療に用いられている.
  • カルチノイドCarcinoid
     カルチノイドは、通常の内分泌器官以外の諸臓器に広く分布する神経内分泌細胞から生ずる腫瘍で、種々のアミンおよびペプチドホルモンを一種または複数生成分泌する.70%は消化管に由来する.
  • 逆説睡眠→レム睡眠をみよ
  • キョートルフィン
    キョートルフィン(高木らによって発見)は下行性痛覚抑制系に係わる。キョートルフィンはエンケファリン神経→ノルアドレナリン神経を経由して内因性鎮痛を発現させる
    (CLINICAL NEUROSCIENCE 2002;20(11):1220)
  • くも膜下出血】  subarachnoid hemorrhage
    くも膜下腔内(脳の表面)に出血が起こり、脳脊髄液に血液が混入した状態.脳卒中の約10%を占める.原因疾患としては脳動脈瘤が圧倒的に多いが、ほかに脳動静脈奇形などがあげられる.発症は40〜60歳に多い.突発性の激しい頭痛で発症し、他覚的には項部硬直など髄膜刺激徴候を認める.CTスキャン、髄液検査で診断され、脳血管撮影などにより原因疾患を確定する。
  • 月経前症候群
    月経の1〜2週間前から月経開始後数日間までに現れる重度の情緒的、身体的症状を特徴とする。主な症状は、いらいら、緊張、抑うつ、情緒障害、無気力、不眠または過眠、食欲の顕著な変化など。米国では月経中の女性の3〜5%が罹患すると推定されている。
  • 抗うつ剤 うつ症状、 うつ病の治療に用いられる薬であるが、シビレ、灼熱感などを伴う神経障害性疼痛にも有効。
  • 酵素活性阻害濃度比IC‐50(COX-1/2) IC‐50は酵素の活性を50%抑制する薬剤の濃度。COX-1/2はCOX-1、COX-2のそれぞれの酵素活性を50%抑制する薬剤の濃度比であり、 この値が大きいということはCOX-2を低濃度で選択的に抑制する薬剤であることを意味する。
  • 興奮性アミノ酸(excitatory amino‐acid:EAA)脊髄後角においてグルタミン酸受容体を介して感覚の伝導を増幅する神経伝達物質。神経障害性疼痛の発現にも関与する。


- さ行 -

  • サイトカインcytokine 免疫応答や炎症反応、増殖、分化などさまざまな機能を制御する細胞外分泌蛋白。インターロイキン、インターフェロンなどが含まれる。サイトカインは疼痛の修飾を行なう。
  • サイクリックAMP(cyclic adenosine monophosphate cyclic AMP: cAMP)
    アデニル酸シクラーゼの作用によりできるセカンドメッセンジャー。プロティンキナーゼAを活性化し、多くの蛋白のリン酸化に関わる。
  • 三叉神経
     顔面の感覚をつかさどる第5脳神経の別名。3本の枝からなり、第1枝は眼の上、第2枝は眼の下から上口唇・上顎、第3枝は下顎に分岐する。歯の痛みも三叉神経支配。
  • シャペロン
    「社交界にデビューする女性の介添する婦人」の意味。分子シャペロンとは、出来たてのタンパク質を働く位置に連れて行ったり、タンパク質を修理する役割を持っている。「タンパク質の世話をするタンパク質」といえる。
  • 心身症psychosomatic disorder, PSD)
    心理的要因により自律神経系を介して身体症状が変動する身体疾患。
    身体症状を主とするが、その診断や治療に心理的な因子についての配慮が必要。
    国際的に用いられている診断基準の多くに心身症という用語はない。
  • 髄膜炎
    頭痛、発熱、項部硬直、ケルニッヒ徴候を伴い、腰椎穿刺で診断が確定する。
  • 髄膜刺激症状
    項部硬直、Kernig徴候、Brudzinski徴候など
  • セロトニン serotonin 
    《5-ヒドロキシトリプタミン、5-hydroxytryptamine〈5-HT〉》
     生理活性アミンの一つ.平滑筋を強く収縮させ、その受容体には5-HT1, 5-HT2の2種が考えられている.5-ヒドロキシトリプトファンから芳香族アミノ酸脱炭酸酵素により合成され、モノアミン酸化酵素により分解されて,5-ヒドロキシインドール酢酸となる.縫線核からの神経伝達物質であり、血小板に多く含まれ、止血に関与する.松果体ではメラトニン合成の中間体である.
  • セロトニン拮抗薬  serotonin antagonist
     セロトニン受容体には5-HT1, 5-HT2の2種があるといわれているが、各々に特異的な拮抗薬はない.古典的なLSD-25.2-Br-LSD,メチセルギドは、この両者に拮抗する.フェノチアジン構造のシプロヘプタジン(ペリアクチン)はH1拮抗作用も併せもつ.最近5-HT2に結合能の強いケタンセリンが合成された.)
  • 線維筋肉痛症候群  全身の痛みが3カ月以上続く。疲労感や頭痛、睡眠障害も伴う。
  • その他の疾患によらない
    病歴および身体所見・神経所見より頭痛分類5〜12を否定できる、または、病歴あるいは身体所見・神経所見よりこれらの疾患が疑われるが、適切な検査により除外できる、または、これらの疾患が存在しても、初発時の発作と当該疾患とは時期的に一致しない。


- た行 -

  • 大錐体神経  nervus petrosus major
    大錐体神経は顔面神経の膝状神経節から出て、さらに翼状蓋神経節で神経線維をかえ、
        涙および鼻腔、上咽頭、軟口蓋、扁桃の分泌、血管拡張に関与し一部は味覚路となる。

  • チャネル病
    イオンチャネルに異常をきたしている疾患の総称。
    1. 筋肉に現れる異常,2. 小脳性運動矢調など,3. 痙攣発作などが知られている。家族性片麻痺性片頭痛も2と関連している。片頭痛はチャネル病という仮説があるがまだ実証されていない。
  • トロザ・ハント症候群(Tolosa-Hunt syndrome)
    別名painful ophthalmoplegia 眼部痛と外眼筋麻痺を主症状とする。海綿静脈洞あるいは上眼窩裂の非特異的肉芽腫性病変。ステロイドが著効。

  • 中華料理店症候群(Chinese restaurant syndrome)
    グルタミン酸ナトリウム摂取後1時間以内におこり、(1)胸部圧迫感(2)顔面圧迫感・疼痛(3)胸・頸・肩の灼熱感(4)顔面紅潮(5)めまい・腹部不快感のうち二つ以上を伴う。一般に3gを摂取すると20分後に出現する。
  • トリガー・ポイント・ブロック
    痛みの起点(引き金、trigger)となる部位(トリガ
    ー・ポイント)に局所麻酔剤を注入する鎮痛法。
  • トリブタン系薬剤
    5HTIB/ID受容体作動薬(トリプタン系薬剤)はセロトニン受容体(5HTIB/ID受容体)に結合し、異常に拡張した脳の血管を収縮させて片頭痛発作を治める。コハク酸スマトリブタン(イミグラン)の錠剤、点鼻薬、注射薬、ゾルミトリプタン(ゾーミッグ)とエレトリプタン(レルパックス)などの内服剤が2001年以降に発売された。


- な行 -

  • 脳動脈瘤  cerebral aneurysm
     頭蓋内動脈の壁が瘤状に拡大するものをさす.主として、太い動脈の分岐部に生じやすい。約20%が多発性である.脳動脈瘤が破裂するとくも膜下出血をきたす.治療は動脈瘤柄部のクリッピング。 最近は血管内手術も選択されるようになった。
  • 脳血管造影
    脳血管の走行を調べる検査です。動脈瘤や血管の奇形、腫瘍による血管異常などがわかり、診断とともに手術時の脳血管の把握に重要です。カテーテルを使う方法とMRやCTで代行する方法があります。

- は行 -

  • バクロフェン
    中枢神経の活動を抑える物質(GABA)の誘導体で、四肢の緊張を抑制するとともに、鎮静、鎮痛作用がある。三叉神経痛、神経障害性疼痛にも有効。
  • バス(Visual analogue scale : VAS)左端を無痛(0点)、右端を激痛(10点)とした10
    cmのスケールに、患者自身が感じている痛みの強さを記入して痛みの変化を評価する、痛みの視覚的評価尺度。
  • パラファクション
    「歯ぎしり」や「かみしめ」のことである。咀嚼で数十キロときに自分の体重ほどもかかる。歯ぎしりやかみしめは、精神的なストレスが要因となる。とくに日中のストレスが大きい場合、夜間に歯ぎしりがおきてくる。その力は最大咬合力の約80%で、数十分にわたることもある。
  • バレ徴候
       患者を閉眼させ、手掌を上にむけて両手を前に出させる。錐体路障害があるとその側の手が回内する。
  • バレ・リュウ症候群(Barre−Lieousyndrome) ]
    別名後部頸交感神経症候群ともいう。
    椎骨動脈周辺の交感神経の刺激により頭痛、頸部痛、耳鳴、眼性疲労などの不定愁訴が惹起すると説明する。むちうち症の本態としてもてはやされたが、最近は疑問視するむきも多い。
  • ハント症候群】 《膝神経節神経痛、ハント神経痛》膝状神経節・顔面神経のヘルペスウイルス。耳介とその周辺の発疹、神経痛、顔面神経麻痺、聴神経症状(難聴、耳鳴、眩暈)を示す.
  • プロスタグランジン(prostaglandilipe)
  • アラードン酸からシクロオキシゲテーゼ(COX)の作用を介して産生される脂質。血管拡張作用の強いPGE1、PGE2、子宮収縮作用の強いPGF2α、血管拡張作用と血小板凝集抑制作用の強いPGI2(プロスタサイクリン)、血小板凝集促進作用の強いTXA2(トロンボキサン)などがある。非ステロイド系消炎鎮痛薬(アスピリンなど)はPGの産生を阻害して痛みを抑える。なお、血流改善にはPGE1製剤やPCI2誘導体が使われる。
  • ベーチェット病、Behcet病
         口腔内アフタ性潰瘍、結節性紅斑様皮疹、ぶどう膜炎、陰部潰瘍が特異的所見
  • ボツリヌス毒素
    ボトックス(Botulinum Toxin A)は、眼科、神経内科の領域で、眼瞼・顔面痙攣などの治療に用いられていてる。日本での扱い会社はアラガン。欧米では、シワに対する美容外科、 美容皮膚科での使用されている。片頭痛や緊張型頭痛にも応用されている(日本では適応なし)。Headache: 2003;43(s1):1-33 にボツリヌス毒素の特集がある。
  • ホルネル症候群Horner syndrome  Johann F.H.(1831‐1886、眼科、スイス)瞳孔縮小、眼裂狭小、眼球後退を三大症候とするもの.頸部交感神経の直接の障害(創傷)・頸胸部リンパ腺腫大による圧迫、腫大した甲状腺の圧迫、頸部胸部動脈瘤、癌腫の転移、膿瘍の圧迫、肺炎部肋膜癒着などのときに発症する.頸髄と胸髄の境界部の側角に存する毛様脊髄中枢の病変とか間脳・視床下部およびその下降路の病変により起こる
  • 翻訳神経科学(translational neuroscience)
     研究から得た洞察を新しい治療方法の開発に生かす(翻訳する)
     例:グルタミン酸拮抗薬の片頭痛への応用
    (IHC2001 special interview with Dr. Lipton)

- ま行 -

  • 慢性硬膜下血腫
       頭を打撲して1〜3ヵ月して頭のなかに血液が溜まるす。ボケや頭痛の原因となる。簡単な手術で治る。
  • 慢性痛
    痛みの原因が治癒した後も3ヵ月(6ヵ月という意見もある)以上持続する痛み。
  • ミトコンドリア脳筋症
    ミトコンドリアの機能異常によって起こる多臓器疾患である。多くは中枢神経と骨格筋症状が前景に立つので、こうよばれる。ミトコンドリアDNA異常と核DNA異常の場合がある。
  •  L-N(G)- 塩酸メチルアルギニン
    フリーラジカルである一酸化窒素の産生に必要な nitric oxide synthase ( NOS )を抑制する
  • メラトニン  melatonin 《N-acetyl-5- methoxytryptamine》
    松果体より分泌されるホルモン.色素細胞に作用して退色を引起こす.松果体内、血中、尿中でのメラトニン濃度は日周変動を示す
  • もやもや病
    頭蓋内の主幹動脈が閉塞し、もやもやとした細い血管によって脳が養われている病気。くも膜下出血・脳内出血、あるいは虚血症状をおこす。

- や行 -

(空白)

- ら行 -

  • ライ症候群(Reye syndrome)
    肝脂肪変性を伴う原因不明の脳症。嘔吐、意識障害、痙攣などを呈する。最近はインフルエンザ感染、アスピリンとの関係が注目されている。
  • レム睡眠 rapid eye movement sleep〈REM-sleep〉《逆説睡眠、脱同期睡眠、速波睡眠;
     睡眠の一型.脳波には,β-波のような速波が現れることと、左右方向に繰返し起こる速い眼球運動(REM,レム)を伴うことを特徴とする.筋緊張がほぼ完全に消失する.夢をみることが多い.成人の一夜の睡眠では、約2時間おきに起こり,20〜30分続く.
  • ロメリジン
    片頭痛の予防薬。血管拡張作用が強い。

- わ行 -

(空白)

top.gif (1182 バイト)