>>作曲家の頭痛<<
11/08/18改定
Hildegard von Bingen(1098〜1179)
- 彼女は12世紀ドイツ・ライン河畔ルーベルツブルク女子修道院長
- 音楽、自然学、病因・医療についても著作を残し、
皇帝、教皇らと激しく論争した宗教改革の先駆者として高く評価されたスーパーウーマン。
- 77曲もの聖歌を作詞・作曲しており、いまでも癒しの音楽としてCDが発売されています。
- 彼女は史上最初の女性作曲家です。
- →彼女の音楽のサンプルはここをクリックして聞く
。
<おお、紫衣をまとった王の若枝と王冠よ>のサイトは現在ありません。
- 彼女は片頭痛もちであり、その視覚発作で、頭痛学
の世界でも有名な存在です。
- 文献:種村季弘:ビンゲンのヒルデギャルドの世界、青土社、東京、1994
- ▲top
Franz Joseph Haydn 1732〜1809
- 交響曲の発展に貢献したオーストリアの作曲家
- 第94番「驚愕」、第101番「時計」、第104番「ロンドン」などは有名
- 意表をついた展開、ユーモラスな効果を好んだことが彼の特徴です。
- 彼は、性格境遇が正反対であるにも関わらず、モーツアルトと気があい、交友しました。
- ハイドンは1799年に「四季」の作曲を始めたころから、めっきりと元気がなくなります。
- そして片頭痛に襲われるようになりました。どうも片頭痛の基盤に「うつ」があったようです。
- そのことは下記内容の手紙(1803年1月弟に送られた)などから察せられます。
- 「自分の想像力がいつも音符や音楽にかかりきっていることは、たいへんな苦痛だ」
- 「……すでに五ヵ月もの間、まったく何も手につかないほどの神経衰弱にずっと苦しんでいます。
こうした惨めな病気が、私をどんなにおそるべき憂うつに陥れているか、容易に想像できると思います……」
- うつも片頭痛も几帳面な性格の方がなりやすい病気です。
- そのことは下記のエピソードからうかがわれます。
- ハイドンは演奏に対する要求はたいへん厳格でした。
- 生涯の大半を一種の機械的な正確さで送りました。
- その生活は「朝は6時半に起床して髭を剃り、それから身仕度をととのえ、生徒にレッスンをした。
8時に朝食をとり、その後ピアノに向かい即興演奏をし、客の訪問をうけたり、散歩をした。
昼食を2時から3時にとり、午後は外出し、9時から10時に夕食をとり、11時半に就寝する
というのが決まった日課」というものでした。
- まさに几帳面が生んだ頭痛といえましょう
- (出典:五島雄一郎著「死因を辿る」講談社+α文庫)
- ▲top
Wolfgang Amadeus Mozart 1756〜91
- ハイドンとならんで古典派を代表する、オーストリアの作曲家。幅ひろいジャンルに、すぐれた作品を数多くのこしました。
- 1756年1月27日、カトリックの大司教領の首都ザルツブルクに生まれ、
3歳のころ、ピアノで3度の音程をならして遊ぶなど、才能の片鱗をみせはじめました。
5歳になったばかりのモーツァルトは、はやくも作曲をはじめました。
- 1790年には頭痛と歯痛に悩まされました。
- モーツアルトは、魔笛作曲中の1791年7月、灰色の服をまとった不気味な男から、
依頼主の名を知らされないまま、「レクイエム」(鎮魂歌)の注文をうけました。
- 頭痛・嘔吐に悩まされながらも、死の4時間前までレクイエムを書き続け、
1791年12月5日午前0時55分35歳で亡くなりました。
- ちなみにAmadeusというのはama+deusつまり神の愛せしものという意味です。
- ライバルのサリエリが死の間際告白した毒殺というのは嘘で、
実は慢性硬膜下血腫という脳の病気が死因だったという説があります(文献:scope35(1):20-21,1996)
- ⇒「モーツアルトの死因について」のこだわり編はここをクリック
- ▲top
- モーツァルトの全作品の楽譜
- モーツァルト生誕250周年を記念して国際モーツァルト財団が全作品の楽譜をオンラインで無料公開しています。
- サイトは英語版とドイツ語版があり、600曲以上ある作品の総譜全てをみることができます。
-
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/14/news015.html]
- NEUE MOZART-AUSGABE / DIGITAL MOZART EDITION
- http://nma.redhost24-001.com/mambo/index.php
- ▲top
Ludwig van
Beethoven (1770〜1827 )56歳で死亡
- その名声はあまりにも有名で「楽聖」とされています。
- また難聴の作曲家としてもつとに有名です。ちなみに聴覚障害が始まったのが25歳の頃(1795年頃)です。
- 作品はキラボシのごとくにありますが、主なものは
1808 交響曲第5番 ハ短調「運命」 op.67
1808 交響曲第6番 へ長調「田園」 op.68
1824 交響曲第9番 ニ短調「合唱付」 op.125
などがあります。
- とくに田園交響曲の嵐の部分は片頭痛の情景にそっくりです。
- 実は、ベートーベン頭痛もちだったのです。
- 「ベートーベンの遺髪」(白水社)という本に
1807 「痛風性頭痛に対して抜歯」と記載されていました。
- 「痛風性頭痛」がなんであるかはまったくわかりませんが、発作性のひどい頭痛だったのでしょう。
いまでも群発頭痛は抜歯されることがしばしばです。
- 1808 交響曲第6番 へ長調「田園」 op.68 が発表されていますから、頭痛のあった年代にあたります。
- 彼は、終生、下痢と腹痛の持病になやんでいました。
- 性格は癇癪(かんしゃく)持ちで短気、粗雑、気まぐれの一方、ユーモアもありました。
- これまで難聴の原因としては梅毒説が有名でしたが、遺髪を分析した結果、鉛中毒説が浮上してきました。
- 髪の毛を分析調査したところ、健康な人の100倍以上にあたる濃度の鉛が検出されたということです。
- 鉛中毒の原因としてはワインあるいは鉱泉の飲みすぎが推定されています。
- ちなみに鉛中毒は貧血、末梢神経障害、橈骨神経麻痺、腹部疝痛、頭痛を起こすそうです
- 文献 「ベートーベンの鉛中毒」)
- 「ベートーベンの遺髪という本(白水社)」は松戸神経内科北野邦孝先生にご教示いただきました。深謝いたします。
- ▲top
Felix Mendelssohn1809〜1847
- ドイツの作曲家。初期ロマン派の主要音楽家。
1809年、ハンブルクの裕福なユダヤ系銀行家の子に生まれ、
フルネームはヤーコプ・ルートビヒ・フェリックス・メンデルスゾーン・バルトルディ。
- 彼もモーツアルトのように早熟の天才で9歳のときピアニストとしてデビューし、11歳にして自作を公開演奏しました。
- 子どものころバッハの全作品を暗記し、ベートーベンの「合唱」を暗譜し、ピアノで弾けました。
- 序曲「夏の夜の夢」は17歳のときの作品です。
- 彼はピアニスト、指揮者として精力的にヨーロッパじゅうをめぐって活躍しました。
- 1847年、激務による過労にくわえ、
有名なピアニストだった愛する姉ファニー・メンデルスゾーン・ヘンゼルの死の知らせに落胆・衰弱し、
その数カ月後にライプチヒで死去したという事になっています。
- 実は彼は21歳から激しい頭痛発作に悩まされていました。
- 1840年水泳中に失神発作を起こしています。
- 1847年10月9日には手の麻痺が現れ、翌10日は激しい頭痛に襲われました。
- 1847年11月3日弟のパウルとの会話中突然激しい頭痛を訴え、悲鳴をあげてベットに倒れ、意識を失いました。
- そして11月4日夜9時過ぎに死亡しました。モーツアルトの35歳より3年永いだけの38歳でした。
- この経過からは、脳の病気、とくに脳動静脈奇形(AVM)をわずらっており、
その出血で死亡した、というほうが考えやすいと思います。
- AVMはふだんから頭痛を起こすことが多い病気で、出血やテンカンを起こす病気です。
- 彼の経過からもテンカン、小出血を示すエピソードがあります。
- 彼の経過からはケルナーの推理のように動脈瘤からのくも膜下出血は考えにくいのです。
- ちなみに姉のファニーも脳卒中を思わせる突然死でした。じつは動静脈奇形も家族発生例があるのです。
- ▲top
Anton
Bruckner 1824〜1896
- オーストリアの作曲家・オルガン奏者。長大で独創的な交響曲が近年、高く評価されています。
- 教え子であったマーラーに多大な影響をあたえました。
- ブルックナーは1865年に激しい頭痛が始まりました。
- 1868年5月から8月にかけて、強迫神経症のためバート・クロイツェンの精神病院で冷水浴療法を受けています。
- 当時彼は「この世から去りたい」といった厭世観を持っていました。
- うつ病にかかっていたものと考えられます。かれの頭痛はうつ病と関連する頭痛だったのかもしれません。
- 彼はひとの病気や死について異常な関心を示したといいます。
- シューベルトやベートーヴェンの墓が掘り起こされ遺骨を移しかえたとき、
彼は頭蓋骨に手を触れたいために、現場で待ちわびていたといいます。
- 彼にはこのようなサディスティックな面とロリコン趣味があったということです。
- 出典:五島雄一郎著「死因を辿る」講談社+α文庫
- ▲top
Pyotr
Il'ich Chaikovskii 1840〜1893
- 19世紀ロシアを代表する作曲家
- 37歳のときに、音楽院の女生徒と1877年結婚しました。
- ところが結婚前にひどいうつ状態になって、モスクワ河に入水自殺を図ったりしました。
この結婚は9週間後に破局を迎えました。
- しかし離婚後も彼女に仕送りを続けて、いっそうひどいうつ状態に陥いりました。
- ミュンヘンの精神科医フォン・ミューレンダール博士の研究によると、
チャイコフスキーは26歳から52歳までの36年間に、12回のうつ病期を経過したということです。
- チャイコフスキーはたいへんなヘビースモーカーで、アルコールも浴びるほど飲んだそうです。
これはうつ病のために不眠となりアルコールを飲まずにいられなかったのではないでしょうか。
- 彼には、周期的に現われる頭痛、胃腸障害や神経衰弱症状がありました。
- このような異常が起こるとベッドに入り臭素(精神の安定作用がある薬)を飲んでいました。
- チャイコフスキーは悲愴初演の9日後、1893年11月6日に死亡しました。
- 公式記録の死因はコレラですが、現代は服毒自殺が定説になりつつあります。
- 法律学校時代の同級生のグループがチャイコフスキーを私的秘密法廷に呼び出し、
彼の同性愛癖をとがめ「だれにも知られない方法での自殺」を宣告したたためといいます。
- 最後に「呪われもの」とかすかなひとことを残し死亡しました。
- 五島氏は彼が飲んだ毒物はコレラのような米のとぎ汁のような水様便のでる「砒素」であったと推定しています。
- 出典:五島雄一郎著「死因を辿る」講談社+α文庫
- ▲top
Gustav Mahler 1860〜1911
- アスピリンで治療していた頭痛もち
- オーストリアの作曲家・指揮者。後期ロマン派交響曲の頂点をきわめ、
オーストリアのシェーンベルクら、20世紀の作曲家に多大な影響を与えた作曲家です。
- かれの頭痛はしばしば列車旅行中に起こり、吐き気と嘔吐を伴いました。
- 数時間の間、新鮮な空気の中で歩くか、睡眠により消失しました。
- またアスピリン(1899年発売)を飲んでいたということです。
- かれの頭痛は数時間から1日続き、妻のアルマは「恐ろしい時間の悲劇の苦悶」と呼称しました。
- 19歳若いアルマは建築家と不倫関係がありました。彼はそのことでも悩んでいました。
- 精神分析医フロイドに1910年8月26日、診察を受け、「心の荷が下りた」といっていたそうです。
- Ich bin von Gott und will wielder zu Gott.
(神から生まれた私は、神のもとに行くのです)
彼の歌詞の一節です。彼は心内膜炎でなくなりました。享年51歳。
- 出典Haan J, Ferrari MD. LETTER TO THE EDITOR Mahler's Migraine. Cephalalgia 2000;20:254
マーラー 新薬と治療 2001;51(3):23
- ▲top
ラベルJoseph Maurice Ravel l875〜1937
絵は、リュック・アルベール・モローの描く死の床のラブェル(E.ジュルダン・モランジュ著:ラヴェルと私たち.
安川加寿子・嘉乃海隆子共訳
音楽の友社. 1968よリ、
岩田先生の文献からの孫引き
- 奇しき因縁=ラベルとガーシュイン
- ラベルはフランス印象派の作曲家です。
「ボレロ」(1928)、右腕をうしなったウィーンのピアニストのために書かれた「左手のためのピアノ協奏曲」(1931)などを作曲しました。
- 1928年の初め、ラベルはアメリカヘの演奏旅行に出かけました。
- この頃から失語症や失書症が現れ始めました。しかしこの後も前記の名作を次々に物にしました。
- 53歳の誕生日を祝って、1928年3月8日(木)、ニューヨークで誕生パーティーが催されました。
- この席にガーシュインも招かれ、運命的出会いが実現しました。
- この二人の天才には、奇しくもこの邂逅(かいこう)から9年後の1937年に
共に脳外科手術を受けて死ぬという共通の運命が待っていました。
- 1937年ごろからひどい頭痛を訴えるようになりました。
ヴァンサン教授は脳腫瘍や血腫の可能性を考え12月19日に開頭手術を行いましたが、脳腫瘍は見つからず、
12月28日で死亡しました。享年62歳でした。
- 彼は自分の名前も書けないないなど巣症状が著明であったにもかかわらず、
楽想はほとんど侵されなかったというところが極めて特異です。
- 病跡より彼の病気はMesulamの提唱した
「全般的痴呆を伴わない緩徐進行性失語症slowly
progressive aphasia without global dementia」と診断されるということです(岩田誠先生説)。
- 文献:岩田誠Brain Medical の連載1996
- ▲top
- 『ラヴェル』(ジャン・エシュノーズ、みすず書房)2008年1月11日読売新聞書評より
子供の頃、「作曲家モーリス・ラヴェルは頭痛が原因で死んだ」と聞いたことがあった。
私はうっとりしてしまった。なんて芸術家に相応しい死に方なんだろう、と。それでラヴェルの音楽を聴き始めた。
医者が「彼の頭蓋をのこぎりでひき、右前面を分けて取り除き、それから硬膜を水平に開け」るラスト。
ラヴェルの死因は「原因不明の頭痛」のようなものではなく、事故による外傷性のもの(学長注:これは誤解です。) 。
この小説は、ラヴェルの死に様をもう一度ロマンチックなものとして呼び起こしてくれました。
(リブロ港北東急SC店 藤原美紗子)
- ▲top
George Gershwin 1898〜1937
- 駆逐艦を出動させた「頭痛」
- ガーシュウィンはアメリカの誇る作曲家です。
代表作に「ラプソディ・イン・ブルー」(1924)、オペラ「ポーギーとベス」(1935)があります。
- 彼は1936年うつ状態となり、以降体調を崩しました。
- 1937年(昭和12年)2月11日の演奏会でてんかん発作のために演奏をとトチりました。
- これ以降、明け方になると強い頭痛が起こるようになりました。
- 1937年7月9日(金曜日)意識を失い、シーダース・オブ・レバノン病院に緊急入院しました。
- 翌日、当時一流の脳神経外科医ダンディーがよばれました。
- ダンディーがヨットで静養中のところを2隻の駆逐艦が迎えにきたということです。
- 彼は開頭手術を受けましたが、翌7月11日午前10時35分、38歳の若さで死去しました。
- 彼の腫瘍は多型膠芽腫というもっとも悪性な脳腫瘍でした。
- 脳の圧は500ミリ水柱(ふつうの3〜4倍)もあったそうです。
- 彼の頭痛(早朝頭痛)とてんかんは脳腫瘍の兆候であったのです。
- 資料:岩田誠「芸術家の脳腫瘍」その5、BRAIN MEDICAL 8(3):97-102, 1996
文献:Ljunggren B: The case of Geoge Gershwin. Neurosurgery 10:733-478, 1979
- ▲top
Wilhelm Richard Wagner(1813〜1883)
- 『ニーベルングの指環』 など楽劇で知られる19世紀のドイツの作曲家。
- ほとんどの自作歌劇で台本を単独執筆した天才です。
- ゲーベル教授の率いるドイツの神経科医チームが、ワーグナー「ニーベルングの指環 」のテーマは「片頭痛」だとする研究結果をBritish Medical
Journalという有名な雑誌に発表しました。
- ジークフリートの楽曲には、ワーグナーが常々悩まされていた片頭痛のリズムや閃輝暗点が反映されているといいます。
- ワーグナーは回顧録や手紙の中で、激しい頭痛を打ち明けており、片頭痛前兆の「閃輝暗点」を伴うこともあったようです。
- ジークフリートが第1幕・第3場で「いまいましい光だ」と、ちらちらと燃え輝きながら音を立てている何かを歌う箇所があります。
- ワグナーは、1小節に16個の32分音符を並べて弦楽器に速弾きさせています。
- チームはこのリズムが「1分間に120拍で、16ヘルツに相当するが、片頭痛前兆の光のちらつきのリズムに近い」ことを発見しました。
- http://www.afpbb.com/articles/-/3005024
- ▲top
- Gobel A, Gobel CH, Gobel H. Phenotype of migraine headache and migraine
aura of Richard Wagner. Cephalalgia. 2014;34(12):1004-11. ■ワグナーの片頭痛前兆について.
- ▲top
- ショパン Fryderyk Chopin 1810〜49 ポーランドの作曲家・ピアニスト。(出典:ADITUS NEWS Feb./2002
No.6)
ちなみにショパンとは「打撃」という意味らしいです。空手チョップのチョップと同じ語源です。
- ベルリオーズ Hector Berlioz 1803〜69 フランスの作曲家。彼は胃弱のためアヘンを常用していた
(ただし頭痛もちではありません)。 その体験から幻想交響曲(1830)が生まれたという。
- イム・ヒョンジュ
韓国のポッペラ(POPERA)歌手
2006年2月27日 イム・ヒョンジュは頭を打って激しい頭痛に悩まされながらも“歌手魂”で生番組に出演した。 テレビ出演後、入院した。 出典 2006/03/01『スポーツ朝鮮』
- 宇崎竜童さん:、日本のロック歌手、作曲家、俳優、映画監督。とひどい片頭痛もちとうかがっています。
片頭痛性格を反映してか、「性格も至って真面目で礼儀正しく親切である」と評されています。
(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%B4%8E%E7%AB%9C%E7%AB%A5)。
- エルヴィス・プレスリー (Elvis Aron Presley,
1935年1月8日 〜 1977年8月16日)。
アメリカの「史上最も成功したソロ・アーティスト」。心臓発作により急逝。42歳だった。
彼は片頭痛持ちであった。
- カーリー・サイモン(Carly Simon、1945年6月25日-)
アメリカのシンガーソングライター、歌手。片頭痛発作を減少させるためにコーヒー、ワイン、チーズ、香水を避けた。
- ジャネット・ジャクソン(Janet Damita Jo Jackson, 1966年5月16日 - )
アフリカン・アメリカンのシンガーソングライター、女優。兄の1人はマイケル・ジャクソン。
しばしば片頭痛性メマイに悩まされた。
- ▲top
●教養学部へ
|