>>片頭痛の誘発因子<<
- (1)食物の欠乏
- (2)特別な食品
- チョコレート
- アルコール(赤ワイン、ポートワイン)
- チーズ(特に熟成チーズ)
- 柑橘類
- ナッツ
- 肉類、ソーセージ
- 乳製品
- コーヒー、紅茶
- グルタミン酸を含む食品(中華料理)
- (3)睡眠
- (4)ホルモン(女性のみ)
- (5)頭頸部の局所痛
- (6)環境因子
- 天候(暑さ、寒さ、梅雨、低気圧、冷たい風)と天候の変化
- 物理的刺激(強い光、反射光、逆光、騒音)
- 社会的刺激(映画、買い物、パーティー,旅行
- 換気の悪い部屋
- いやな匂い
- (7)運動(ランニング、登山、スキー、水泳、性交など)
- (8)アレルギー
- (9)ストレス、緊張、たまったストレスから解放されたとき
- (10)薬(二卜ログリセリン、降圧薬など)
- ▲top
- 1. 精神的ストレス、怒り
- 2. 空腹
- 3. ホルモン環境の変化
- 4. 睡眠不足、睡眠過多
- 5. 天候(低気圧、快晴)
- 6. まぶしい光、人ごみ、騒音、臭い
- 7. 薬物(ページ内リンク⇒)薬物
- 8. ある特定の食物と飲み物、アルコール飲料(ページ内リンク⇒)ある特定の食物と飲み物、アルコール飲料
- 出典 . 畑隆志.、 モダンフィジシャン 2000;20:717-24
- ▲top
- Hormonal triggers
- Menstruation
- ovulation
- oral contraceptive
- hormonal replacement
- Dietary triggers
- Alcohol
- nitrite-laden meat
- monosodium glutamate
- aspartame
- chocolate
- aged cheese
- missing a meat
- Psychological triggers
- Stress
- post-stress (weekend or vacation)
- anxiety
- worry
-
depression
- Physical-environmental triggers
- glare
- flashing lights
- visual stimulation
- fluorescent lighting
- odors
- weather changes
- high altitude
- sleep-related
- Lack of sleep
- excessive sleep
- Miscellaneous triggers
- Head trauma
- physical exertion
- fatigue
- Drugs
- Nitroglycerine
- histamine
- reserpine
- hydralazine
- rantidine
- oestrogen
- From Ninan T Mathew: Differential diagnosis in
headache-identifying migraine in primary care
Cephalalgia 18 supplement22 August:22-32 199
- ▲top
-
外的要因
- ストレス(もっとも有力)
- 天候の変化
- アルコール
- 食物
- 内的誘因
- 女性におけるエストロゲン(もっとも有力)
- 疲労
- 睡眠不足、過眠
- 絶食
- 単独の誘発要因では片頭痛をもたらすには至らない。
- 頭痛発作頻度を減少させるためには、要因が重ならないようにする.
-
片頭痛患者の誘発要因 (n=119) Rasmussen BK. Pain 1993; 53:65-72.
- 44%でストレス
- 20%はアルコール
- 11%は天候の変化
- 10%は食物
- 月・曜日
- 頭痛発作回数の最も多い日は金曜日または土曜日(週末)であった。
- 最も少ないのは月曜日または火曜日であった。
- 頭痛発作の頻度は9月〜11月の間で最も高く、2月〜3月が最も低かった.
- 天候の変化 Cull RE. Headache 1981; 21:102-104.
- 頭痛「あり」の気圧は、頭痛のないときに比較して高かった。
- 頭痛発作の頻度は午前6時の気圧が1,005hPaより低いときには明らかに低かった。
- 発作前24時間における15hPa以上の気圧上昇:頭痛発作の顕著な低下と相関。
- 陽光(n=138)Vijayan N et al 1980
-
30%の患者は太陽にさらされると頭痛誘発.
- 大陽光への直接の曝露と気圧は関連しており、
気圧が高いほど天候がよく、それゆえに太陽にさらされるのである.
- 頭痛患者は、頭痛発作中あるいは発作間欠時のいずれも光に敏感であった
Drummond
PD. 1986
- 週末頭痛のアンケート調査(n=101)
- 30%は週末に頭痛発作があり
- 週末頭痛患者は1日当たりそれ以外の患者の約2倍のカフェインを摂取していた
- 週末頭痛患者のカフェインの平均摂取量は1日当たり734mg(510〜1253mg)
- 週末頭痛患者は土曜日や日曜日に平均1.8時間(30分〜3時間)長く寝ている.
-
起床時の頭痛(Dexter JD.1979)
- 睡眠相のV、WおよびREMの合計が増えることに関連
- 494例の片頭痛患者に対する道跡調査Robbins L 1994
- 24%は寝過ぎが頭痛の誘発要因
- 31%は睡眠不足が誘発要因
- ELH Spierings/寺本純訳「片頭痛の治療」1997第6章
- ▲top
- 1. 亜硝酸塩製剤:ニトログリセリン
- 2. 降圧剤
- 3. プロスタグランジン製剤
- 4. 副腎皮質ホルモン
- 5. MOA阻害薬(投与中にチラミン含有食品摂取)
- 6. 薬物乱用頭痛
- 出典:Rand TA, Fishman RA. Neurology1992;42:481-7
畑隆志. 頭痛診療の実際−問診. モダンフィジシャン 2000;20:717-24
- ▲top
- 熟成チーズ(カマンベールチーズなど)
- アルコール(とくに赤ワイン)
- カフェイン含有飲料(過剰摂取と禁断)
- チョコレート
- 濃縮した砂糖
- 乳製品(アイスクリーム、ヨーグルト)
- 漬物
- 熱帯果物(バナナ、アボガド、パイナップル)
- 保存肉製品 (ホットドック、ベーコン、サラミ)
- 調味料(グルタミン酸ナトリウム)
- 人工甘味料(サッカリンなど)
- 硫酸塩を含む食品(サラダバー、魚介類、ぶどう酒)
- 野菜(タマネギ、ヤサエンドウ、ピーナッツ)
- 酵母製品
- ほかに、柑橘類、脂肪に富む食物、塩漬けにしん
- 畑隆志. 頭痛診療の実際−問診. モダンフィジシャン 2000;20:717-24
- ▲top
●食品の頭痛の関係に関するコメント
- 1.これらの食品が片頭痛に関係するというのは外国人のデータであり、日本人は食物と片頭痛の関係は薄いようです。片頭痛患者は発作前に予兆として無性に甘味をとりたくなります。このことが片頭痛の「チョコレート犯人説」の起源かもしれません。
-
2.ホットドック頭痛〜亜硝酸塩摂取による頭痛について
ハム・ソーセージ・サラミには色と風味の醸成、防腐の三点を目的に亜硝酸塩が用いられます。日本の食肉製品は亜硝酸塩の含有量が低く、頭痛とは関係ないようです。
-
3.グルタミン酸塩による頭痛〜中華料理店症候群
中華料理は調味料として大量のグルタミン酸を使うことがあります。大量のグルタミン酸を摂取すると5〜30分後より、頭痛、顔面のつっぱり感、肩コリ、胸痛、嘔吐、頻脈、顔面紅潮、発汗、酩酊感、もうろう感があらわれますが、1〜2時間後には回復します。
- ▲top
- 片頭痛を緊張型頭痛と区別する頭痛の誘発・増強因子があるか多項目にわたり調べた
- 身体活動、きばり、かがみ、ストレス/緊張、せき/くしゃみ、疲労、読書、運転、睡眠不足
特定の食物/飲物、アルコール、不規則食事、タバコ、臭い、光、騒音、月経、天候
- 両群の患者に見られた最も多い誘発因子は ストレス/緊張(84/82)、不規則な食事(82/76)、疲労(79/65)、睡眠不足(74/71)
- 片頭痛を緊張型頭痛と区別する誘発因子は 天候(71/35)、臭い(61/24)、タバコ(61/29)、光(50/18)
- 国際診断基準の増強因子は 身体活動(54/53)、光(89/65)、騒音(89/65)
- 国際診断基準以外の増強因子は きばり(87/41)、かがみ(84/35)、臭い(68/29)
- 緊張型頭痛を片頭痛から区別する誘発または増強因子は なし
- 片頭痛を緊張型頭痛と区別する誘発および増強因子は存在するが、逆の因子は見られなかった
- 片頭痛に特異的な3つの誘発因子(天候、臭い、タバコ)は鼻腔/副鼻腔に関連している
- 出典 Spierings EL, Ranke AH, Honkoop PC. Precipitating and aggravating
factors of migraine versus tension-type headache. Headache 2001;41:554-558 Cophalalgia/Headache日本語抄訳版2(1):36-38,
2002
- 表1. 誘発因子
- 因子 片頭痛群(n=38)/緊張型頭痛群(n = 17)
- 身体活動 42/35(値は、パーセンテージ)
- きばり 42/24
- かがみ 18/12
- ストレス/緊張 84/82
- せき/くしゃみ 7/24
- 疲労 79/65
- 読書 18/18
- 運転 29/12
- 睡眠不足 74/71
- 特定の食物/飲物 58/35
- アルコール 42/29
- 不規則食事 82/76
- タバコ煙 61/29(p<0.05)
- 臭い 61/24(p<0.05)
- 光 50/18(p<0.05)
- 騒音 53/29
- 月経 57/38
- 天候 71/35(p<0.05)
- 表2. 増強因子
- 因子 片頭痛群(n=38)/緊張型頭痛群(n = 17)
- 身体活動 54/53(p<0.05)片頭痛診断基準
- きばり 87/41(p<0.001)
- かがみ 84/35(p<0.001)
- ストレス/緊張 89/88※(89)
- せき/くしゃみ 53/29
- 疲労 89/79※(84)
- 読書 76/65※(73)
- 運転 66/59※(64)
- 睡眠不足 84/76※
- 特定の食物/飲物 55/41
- アルコール 47/35
- 不規則食事 71/71※(71)
- タバコ煙 71/47※(64)
- 臭い 68/29(p<0.01)
- 光り 89/65(p<0.05)片頭痛診断基準
- 騒音 89/65(p<0.05)片頭痛診断基準
- 月経 60/38
- 天候 71/47※(64)
- ※片頭痛と緊張型頭痛と共通の増強因子(括弧内は%)
- ▲top
- 片頭痛は遺伝性の脳の機能亢進があり、トリガー(光、天候など)に反応して片頭痛を起こす。
- 片頭痛を起こしやすい人は、片頭痛を起こす閾値が低い。
- トリガーが複合すると激しい片頭痛が誘発される。
- たとえば、時間に追われる仕事が、長時間、欠食などと複合すると頭痛を起こす。
- 片頭痛のトリガーについては表を参照されたい。
- ヒント
- 毎日のカフェイン含有飲料を2回に制限しなさい。
- 週末頭痛がある場合は、同じ時間に起きるようにしなさい。
- 規則正しい食事、欠食をしない。
- リラックス技術を実行、ストレスを最小にする。
- きらめく光を避ける。
- ■片頭痛誘因
- 誘因 根拠 誘発率
- ストレス(中・後) 強 36%-51%
- 月経 強 8%-54%
- 天候変化 強 7%-52%
- 視覚刺激(ギラギラ、チカチカ) 強 -
- カフェイン禁断 強 -
- 睡眠の変化 中 38%
- 空腹 中 56%
- 硝酸塩(食肉製品) 中 -
- グルタミン酸 中 -
- 食物 弱-中 22%-44%
- チョコレート 弱 2%-23%
- 喫煙 弱 2%- 9%
- 表の出典Martin V et al. Toward a Rational Understanding of Migraine Trigger
Factors. Medical Clinics of North America 85(4): 911-939, 200
- Bain P: The Migraine Threshold. HEADACHE (Newsletter of ACHE for Headache
Education) 2002;13(1)Spring:4-5
- ▲top
- 睡眠不足 71.1%
- 肩こり 67.1%
- 旅行または買い物 65.3%
- 過労 52.9%
- 目の疲れ 44.4%
- 緊張 43.6%
- 寝過ぎ 27.6%
- 光・騒音 24.4%
- (Sakai & Igarashi 1997)
- ▲top
- Elizabeth Loder, David Biondi: Disease Modification in Migraine: A Concept
That Has Come of Age? Headache 2003;43(2):135
⇒★片頭痛の疾患修飾 (番号は文献の番号です)
- ■危険因子
- 鎮痛薬濫用7,37
- 組合せ鎮痛薬使用49
- 全ての発作に鎮痛薬を使用する 7
- 鎮痛薬濫用の継続 48,50
- 頭部外傷7
- 嘔吐の発生 7
- 経口避妊薬使用7
- 発作の高頻度 37
- 以前の予防治療が無効 37
- Second or third prophylaxis with same agent 37
- 同じ薬剤による第2回目あるいは第3回目の予防 37
- 女性(高度の頭痛の発現)8
- 男性(治療の後、再発する)49,50
- 白色人種8
- 毎日の頭痛39
- 早期の初発年齢 44
- ホメオパシーまたは自然療法の使用49
- 冠状動脈疾患の家族歴 7
- Attack onset upon awakening 7
- 覚醒時の発作 7
- ミネソタ多面人格目録のスケール1の上昇(concern with physical and bodily complaints, cynicism, pessimism) 45
- (物理的なおよび身体の愁訴、シニシズム、悲観論との関係)45
- ■保護因子
- ほかの一次性頭痛がない 46
- 光によるトリガー欠如 46
- Parents who have migraine with aura 46
- 前兆を伴う片頭痛を持っている両親 46
- 適度なワインおよびビールの摂取7
- 月経前症候群7
- 頭痛サイドのシフト7
- 長い持続期間の予防的療法 7
- 視覚前兆単独 47
- 長年の教育10
- バイオフィードバックの薬理学的予防への追加 45
- 鎮痛薬離脱48-50
- ▲top
文献
- 片頭痛の誘引 Martin VT, Behbehani MM: Toward a rational understanding of migraine
trigger factors. Med Clin North Am 2001, 85:911-941(重要論文)
- 鼻が誘引する片頭痛 Farber RE and Irlbacher K. CORRESPONDENCE: Nasally triggered
headache.
Neurology 2002 59: 151.
- 頭の静脈うっ血に起因する片頭痛の悪化。脳の静脈うっ血は片頭痛疼痛の生成に寄与する。体位置がそのプロセスの臨床発現に影響する。
⇒Florian Doepp, et al.: Migraine Aggravation Caused by Cephalic Venous
Congestion. Headache 2003;43(2):96
- 水の摂取不足は新たな片頭痛誘発因子。
片頭痛患者計95例中35例において、脱水が片頭痛発作を誘発する可能性があることが示された。
出典:Blau JN. Water deprivation: a new migraine precipitant. Headache
2005;45:757-759.(2005/08/10
- ▲top
◆片頭痛へ戻る
|