|    >>Transformed migraine     
変容性片頭痛<<
改定:06/08/17   
  
 
         
  変容化片頭痛(高瀬先生の訳)⇒国際分類改訂版の扱い慢性連日性頭痛(CDH)の中で最も多いタイプ10〜20代に始まる片頭痛であったものが発作の頻度が増加するに従い、片頭痛の特徴(光・音過敏、悪心・嘔吐)を失い、
 次第に緊張型頭痛に近くなり
 毎日頭痛が起こるようになったものである。
しかし片頭痛の特徴(片側性、拍動性)は持ち続ける。Mathewはこのような頭痛を片頭痛が経年的に変化したものととらえ、変容性片頭痛Transformed migraineと命名している.
Mathew NT : Transformed migraine、analgesic rebound, and Other chronic daily                                              
    headaches.Neurol Clin 15:167-186,1997MathewがHeadache 22:66-68,1982に報告したのが初出です。▲top⇒変容性片頭痛は線維筋痛症を35.6%合併する▲top         
  変容性片頭痛を報告した貴重な論文です。Mathew NT, Stubits E, Nigam MP:Transformation of Episodic Migraine Into Daily                        
    Headache: Analysis of Factors. Headache 22:66-68,1982CDHの76%はepisodic migraineの既往あり半分以上はホルモン依存性頭痛がある片頭痛からCDHへ移行する因子を分析(n=61)。普通の片頭痛と比較        
            
      人格プロファイル (神経症的傾向neuroticism、うつ) 70.5% : 12.2%ストレス過剰   67.2% : 30.5%薬剤過剰服用 (カフェイン含有鎮痛剤、麻薬系鎮痛薬、エルゴタミン) 52.4% : 6%高血圧の発症   16.3% : 2.4%上記の因子が関与して片頭痛から慢性化したものである。このタイプの頭痛に緊張型頭痛の診断をつけることは適切ではない。
彼の論文はいまでいう「変容性片頭痛」のことを指していおり、慢性連日性頭痛を扱った初出の論文(1982)である。▲top  
                
  一般人口約4〜5%が連日頭痛に悩まされている。その原因は変容性片頭痛transformed migraineか慢性緊張型頭痛である。変容性片頭痛と慢性緊張型頭痛との鑑別    
        
      反復発作性片頭痛の明瞭な既往がある。徐々に頭痛頻度が増す。発作間欠期には緊張型頭痛がある。時間の経過とともに片頭痛の重症度が減る。変容性片頭痛の国際分類での扱いはリンク変容性片頭痛の特徴    
        
      片頭痛と緊張型頭痛の両方の特徴を有する。頭痛の多くは片頭痛の特徴を保持する。35〜45歳に最頻である。QOL低下難治慢性連日性頭痛は三つの要素がある。    
        
      慢性の頭痛薬剤過剰使用精神心理的障害の合併(うつ病、不安、パニック障害、神経症など)以上の出典は文献1▲top 
    
  出典:藤本直人・田代邦雄 慢性日常性頭痛.     
    内科 1998;81:660-3よりTransformed migraine (TM)はMathewらの命名(3)当初10〜20歳代には反復発作性の典型的な片頭痛でありながら、ある時期(30〜40歳代)になるにつれて頭痛の頻度が毎日あるいはほぼ毎日とふえ、	頭痛の程度が軽減し緊張型頭痛の痛みに近くなるものの、	随伴症状も目立たなくなるしかし月経期の増悪、嘔気などの随伴症状の存在など、片頭痛の要素を持続しているサブタイプ
    
      典型的な片頭痛発作+緊張型頭痛と片頭痛の中間的な性質をもつ頭痛片頭痛の性質を残す持続性の頭痛が日常的に起こるも、種々のものが含まれている(8)(9).片頭痛をCDHに「変容」させる要因(3)
    
      鎮痛薬やergotamineの過剰使用常用薬剤の中止	抑うつ、ストレス、環境の変化0lesenらはTMを認知していない。(5)▲top  
 
  	                       TM /CTTH	頭痛の頻度:             月に15日以上/    月に15日以上	片頭痛の既往:           あり/            なし	頭痛の家族歴:           多い/            少ない	片頭痛的な要素:         多く認める/      ほとんど認めない	神経症状、胃腸症状:     多い/            少ない	月経期の増悪:           あり/            なし	妊娠中の軽快:           あり/            なし	鎮痛薬の過剰使用:       あり/            あり	片頭痛治療薬:           効果あり/        効果はあっても弱い	心因の関与:             あり/            あり出典 Mathew NT : Transformed migraine, analgesic rebound, and other chronic daily headaches. Neurol Clin 15 : 167, 1997▲top  
 ■(Silberstein、1994)
  	A.1ヵ月以上持続する毎日あるいはほぼ毎日(月に15日以上)の頭痛	B.平均持続時間は4時間以上(無治療で)	C.少なくとも以下の一つを満たす
    
      		 1.IHS診断基準1.1〜1.6のいずれかを満たす反復発作性の片頭痛の既往		 2.片頭痛的要素の減少を伴う頭痛頻度の増加が少なくとも3ヵ月持続		 3.現在の頭痛が持続時間を除けばIHS診断基準1.1〜1.6のいずれかを満たす	D.少なくとも以下の一つを満たす
    
      	1.IHS分類の5〜11に属する疾患を除外できる	2.上記が疑われるが適切な検査で除外できる	3.上記が存在するが最初の片頭痛発作は上記と時間的に関係がないこれによると、
    
      CDH患者の117/150人がTMであった。この診断基準ではTMはかなり広くとらえている。過去に片頭痛の既往があれば現在の頭痛の性質にかかわらずTMと診断できるTMとCTTHの両方の診断基準を満たす場合はTMの診断を優先している。片頭痛が消退し、その後にCTTHが起こった場合もふくまれてしまう。片頭痛と緊張型頭痛が明らかに独立する場合もTMと診断することになる。▲top 
 ■Guitera案      
1999    
  A. Daily or almost daily (more than 15 days per month) head pain for more than 1 month      
    B. Average duration of more than 4 h per day      
    C. History of episodic migraine meeting any IHS criteria 1.1 to 1.6      
    D. At some time current headache meets IHS criteria for migraine 1.1 to 1.6 other than duration      
    E. At least one of the following:    
        
            
   1. There is no suggestion of one of the disorders listed in groups 5 to I 1      
   2. Such a disorder is suggested, but is ruled out by  appropriate investigations      
   3. Such a disorder is present, but first migraine attacks do not occur in close temporal relation to the disorder出典:Guitera V, Munoz P, Castillo J, Pascual J: Transformed migraine: a proposal for the modification of its diagnostic criteria based on recent epidemiological data.
 Cephalalgia 1999;19:847-850
▲top 
 
  transformed migraine塩酸ロメリジンを投与し、予防効果につき報告した。頭痛の強さが軽減したものは13例(31.7%)強さ:投与前2.54、投与後1.62頻度:投与前15.69回→9.75回/月持続時間:投与前 10.0時間→投与後2.78時間発作治療薬の効果が増加したものは6例(14.6%)全体としての効果27例(65.9%)にがみられた塩酸ロメリジンはtransformed migraineの予防薬として推奨しうるものである。寺本純 Headache World 2000, London▲top 塩酸ロメリジンは有効 Teramoto J. Prophylaxis for transformed migraine using lomerizine hydrochloride. Headache World 2000, London, UK 3-7 Sept 2000 No.351
 n=41
 強度有効:31.7%
 頻度有効:39.0%
 持続有効:14.6%
 dose effectiveness:14.6%
 全体有効:65.9%
▲top  
 
  慢性的な片頭痛は視床下部のホルモンの不全に関連する慢性片頭痛(CM)については、鎮痛性濫用、不眠症、うつ病、不安は合併病態(疾患)である。
視床下部機能障害が示唆される。本研究の結果
    夜間のプロラクチンピークは減少したコルチゾール濃度は増大した夜間のメラトニンピークは遅延不眠症を伴うCM患者のメラトニン濃度は低い成長ホルモンは、コントロールと異ならなかったこれらの結果はCMで視床下部障害を支持する。hyperdopaminergicな状態が考えられる。不眠症は重要な因子であるかもしれない。出典:Peresa MFP et al. Hypothalamic involvement in chronic migraine. J 
  Neurol Neurosurg Psychiatry 2001;71:747-751 
         
  変容性片頭痛について。男54、女217、TMは男女間で異なった側面を持つ。Krymchantowski AV, Moreira PF.
 Clinical presentation of transformed migraine: possible differences among male 
  and female patients.
 Cephalalgia 2001;21(5):558-566
▲top 
                  
  1)第27回日本頭痛学会総会(1999)特別講演よりCHRONIC DAILY HEADACHE-TRANSFORMED MIGRAINE
 Ninan T. Mathew, M.D.
 Director, Houston Headache Clinic
 Clinical Professor, University of Texas Medical School
 Houston, Texas, USA
               
      Mathew NT: Transformed migraine, analgesic rebound, and other chronic daily headaches.   Neurol Clin 15:167-186,1997Mathew NT, Stubits E, Nigam MP: Transformation of episodic migraine               
        into daily headache;analysis of factors. Headache 22:66-68, 1982     
  2) Silberstein SD et al : Classification of daily and near-daily headaches-proposed revisions to the IHS criteria. Headache 34 : 1, 19943) Mathew NT et al :Transformed or evolutive migraine. Headache 27 : 102, 19877) Mathew NT : Transformed migraine, analgesic rebound, and other chronic daily headaches. Neurol Clin 15 : 167, 19978) Sandrini G et al: An epidemiological appraoch to the nosography of chronic daily headache. Cephalalgia 13 [Suppl 12]    72, 19939) Manzoni GC et al      Classification of chronic daily headache by International Headache Society criteria-limits and new proposals-. Cephalalgia 15 : 37, 199510) Silberstein SD et al : Classification of daily and near-daily headaches-field trial of revised IHS criteria-. Neurology 47 : 871, 199611) Mathew NT et al : Coexistence of migraine and idiopathic intracranial hypertension without papill-edema. Neurology 46 : 1226, 1996C1-C3の末梢神経刺激は変容性片頭痛の治療に有用 Headache: 2003;43(4):369 Peripheral 
  Neurostimulation for the Treatment of Chronic, Disabling Transformed Migraine/ 
  Charles A. Popeney, Kenneth M. Alo 
   
 
 |